博多観光は要注意!元タクシードライバーが語る、リアル博多
私は、50過ぎてから、2年半、福岡市の有名なタクシー会社でドライバーをしていました。
今は、福岡市を離れ、ときどき実家や馴染みのスナックに顔出しに帰る程度ですが、
活気にあふれた博多の街は相変わらずです。
春になると、いつも観光客の方に話したくなることが沢山湧いてきます。
これは博多のことを書いていますが、
なんとなくですが、他地域の中高年男性の方々によんでもらいたいな、と。
[アドセンス]
1.なぜ、「博多どんたく」に、わざわざ来る?
期間中200万人の人出らしいですが、
博多在住の人間は脱出しているはずです。
人混み、お店のサービス低下、道路渋滞。
地元在住の人間には、うんざりする祭、なんです。
7月の山笠、9月の放生会はおススメですが ^_^
どんたくのパレード祭りに参加する側であればまだしも、
なんで素人に毛の生えた程度の芸ぶりを見るために、
エネルギーを使わなきゃいけないのか理解できない。
これが福岡市民の本音、だと思っています。
パレードの沿道に出るお店への楽しみが子供には救いかな。
ま、パレード見物で唯一人気あるのは、
精華女子高のブラバンですね。
数年前に単独でCD作成し、
日本クラシック部門1位の売り上げを記録して、
かなり脚光を浴びました。
パレードで観る価値あるのはこれだけ、かな(泣)
昔は、大道芸人さんたちのパレードもあって、
座りこんで観る価値があったんだけどね〜、
と年配の方はおっしゃっています。
注!
現在2020/4/8です。
コロナショックによって、
福岡も緊急事態宣言が発令された地域になっています。
どんたく、山笠、ともに中止となりました。
派手な再開発が進んでいる福岡市内ですが、
いまは観光はしない方がいいですよ。
[アドセンス]
2.「博多どんたく」、見に行く予定を組んでしまったら、どうする?
ホテル予約してる、そういう方は多いでしょうね。
「博多どんたく」と他の観光地で迷っている段階であれば、
他の観光地に行くことをお勧めしますけどね。
ま、一回だけだったらいいかも。
どんたくの時は必ず雨が降るんですよね~。
「博多どんたく」主催者のHPや、
福岡市のHPには、
期間中のスケジュールや交通規制のマップが出ているはずですから、
それを参考ベースにして、
次のような行動をとるのがベターな楽しみ方だと思います。
[ラブアン afb]
●「博多どんたく」見物をメイン行動にしない
東の方に「海の中道海浜公園」があります。そこはお勧めです。HPで内容見て下さいね。
買い物関連では、中洲に隣接したキャナルシティ博多が雰囲気良くてお勧めです。
「博多どんたく」は正式には「博多どんたく~港祭り~」です。
海側にあるベイサイドプレイス博多や前夜祭が行われる福岡国際センターがお勧めです。
ベイサイドプレイスからは博多湾クルージングの船が出ています。これはいいですよ。
[ペット同伴婚活]
3.博多の街で注意すること
●車の運転
★自家用車では来ない方が望ましい
博多というか、福岡市内での、
車の運転のマナーの悪さは全国トップクラス。
東京や大阪の比ではありません。
ましてや地方の広い道路でのんびりした運転しか経験の無い方には、
危険すぎます。
路線バスの量も半端なく日本一です。
交通量の多い中心部で、
車線変更はできないものと覚悟してください。
逆に、合図無しで割りこまれることも覚悟してください。
中心部ほど狭い道が多く、
そういったところに安めのコインパーキングがあったりして、
他県ナンバーの車が通りますが、
狭いから壁面や曲がり角で
ガリガリやっているのをよく見かけましたね。
[ペット同伴婚活]
●街は小さいからタクシーを使いましょう
福岡市の街の中心は、
博多駅博多口から海側へ放射線状に広がっています。
たとえば、
博多駅から西の観光地である「ヤフオクドーム」までは、
一般道でだいたい2,500円前後かと思います(混み具合による)。
★タクシーは選んで使おう
原則、黒色のタクシーが基本です。
他の色は選ばない方がいいです(双葉交通はピンクもあります)
個人的順位付けでは、
2位 パンダ交通
3位 福岡MKタクシー
5位 第一交通
この順番で選べばおそらくトラブルにはならないかと。
特に上位3社はgood。
ただ、あまりに人気があるため、
流しで捕まえるのは難しいかな。
待ってもいいのであれば、
電話予約すれば無料で迎えに来ますよ。
この中でもトマタクが頭ひとつ抜けていると思います。
上位3社の中では裏道をよく知っていると思いますね。
MKは幹線道路中心に走るという暗黙のルールのようなものがあるみたいですね。
ま、トラブル防止だと思いますが。
[wifi]
★選ばない方がいいタクシー(個人の所感)
- 空港・博多駅・天神中心部で待機しているタクシー(会社問わず)
- 黒以外のボディカラ―のタクシー(例外:双葉のピンクはおススメ)(白だったらまだ大丈夫かな…)
- 個人タクシー(遠回り運転の確率高いです)
★タクシーに乗ったらこう言いましょう
- 助手席ダッシュボード上に飾っている顔写真つきの運転手証明書を見て「○○さん、よろしくお願いします」
- 「急いでいるので、早く着くルートでお願いします。運転手さんにお任せします」
タクシードライバーは客にこう言われると、(ミスしたらトラブルになって会社にクレーム言われるかも)、とか、(のんびり遠回りの運転はできない、なんとか早く着ける道は…)と一生懸命考えます。
領収書は必ず貰いましょうね。忘れ物がないとは言い切れません。
忘れ物が発生したら、領収書をみましょう。
領収書には電話番号と車両ナンバーが記載されています。
[ラブサーチ afb]
●夜遊び
要注意は二か所あります。
[夜の中洲]
有名な歓楽街ですが、
昔のヤクザ屋さんがいたときに比べ、
随分治安が悪くなっています。
いわゆる半グレのお兄さんたちが幅をきかせています。
スナック、キャバクラ、ラウンジと男性が行きたがるお店は、
きちんと事前にネット検索して、
大丈夫そうなお店を複数検索。
実際に行くときは、一人が代表で店内に入って、
料金を事前確認しましょう。
[ペット同伴婚活]
中洲を酔ってウロウロするのは午前1時までにしておきましょう。
それ以降になると、
半グレのお兄さんたち、
キャバ嬢たちが酔っぱらって、
路上が無法地帯になってきます。
特に午前3時から午前5時くらいには、
「ここはどこの国?」と言いたくなるぐらいのカオス状態に。
中洲の国体道路側、春吉橋周辺ですかね。
[これ買って A8]
[夜の親不孝通り]
若者向けのクラブやバーが集中している地区ですね。
若い半グレに加え、外人さんたちの遊び場で、
暴力事件、器物損壊がしょっちゅう起きています。
タクシーも夜中にこの通りに入っていくのを躊躇うほどです。
片側一車線の道路ですから、よく渋滞して車が止まります。
そんな時に酔っ払いが車を蹴ってくるんですよ。
焼き鳥、ラーメン、カラオケもあるので、
中州や天神のお店から流れていく人が多いのですが、
夜中午前0時過ぎたら退散しましょう。
[アドセンス]
●中洲の屋台
スナックやバーなどのお店が入居しているビルと川の間にある中洲の屋台。
中洲の飲み屋街から一番近く、川沿いにあるから風情があって、
つい入りたくなります。
絶対に入ってはダメです!
ボッタクリ価格です。
昔から、地元の人間は入りません。
私がタクシードライバーをやっていたときも、
被害にあわれたお客様を何度もお乗せして、
耳にしました。
小さなお子様二人とご夫婦の4人で2万円!
ラーメン3杯、ビール2本、ジュース1杯、焼き鳥数本だったかな。
中洲の屋台は、ヤクザ屋さん絡みのお店ばかりだときいたことがあります。
屋台に行くのならば、
天神か博多駅周辺のお店にしましょう。
親不孝通り入り口近辺もお勧めですね。
[ラブサーチ afb]
4.なぜ博多がヤバイ街になってしまったのか
●住み心地の良さがアダ
博多の住み心地の良さは有名ですよね。
海、山が近くにありながら、アジア諸国には近いし、
食べ物美味しく、
都会的でありながら程よくコンパクトにまとまっており、
都会と田舎のいいとこどりの街並みになっていますよね。
九州各地から綺麗な女性が集まってくるし…。
若い女性って、
なぜこんなにも都会が好きなんだろうって思ってしまいますよね(笑)
とにもかくにも、
博多が住みやすく、
地元の人間でさえ東京や大阪などには出ていかなくなっているんですよね。
福岡で大満足!
って感じです(笑)
でも、そこに大きな落とし穴が…。
世間知らずになってしまっているんですよ。
福岡のルールが全てであると。
全国標準なんだと!
これは非常に危険で、よい例が先に述べた「車の運転」に見られますね。
「これが博多のルールたい」
で、地元の人間が法律を守らない姿勢が出来あがってしまっているんです。
※参考
でも、これは何も博多だけのことではないんですよね。
全国各地で同様のことは見られます。
事件にもなっています。
博多がある程度の都会だから目立つだけなんですよね。
福岡出身の有名人って結構いますが、
なぜ住みよい福岡に戻って来ないんでしょうね。
こちらの記事お読みください。
東京や大阪などの外の世界に出ていく人が少なすぎて、
社会人として必要な「法令順守」の姿勢が見られないんですよ。
街中を歩いていて、「あの人、マナーがいいなぁ」と思ったら、
標準語しゃべっているし…。
博多が全てと思っている人が多すぎなんです。
だから全国標準の法律を守る、
という意識に欠けた人が多くなってしまっているのだと思います。
[ラブサーチ afb]
●経済格差
福岡市の地元信用組合職員40歳で年収は500万円ほど。
東京にある世界的にも有名な商社マンだと、
30代で1000万超えも珍しくありません。
大手都市銀行だったら当然の1000万超え。
福岡市地元の電力、ガスの社員で700万円程度でしょう。
1000万円の収入がある人が東京や大阪から転勤してきて、
福岡市地元の平均年収500万円の経済社会の中で生活したら、
どうなりますか?
地元の2倍ほどの給与格差があったらウハウハですよね。
逆の立場だったら?
悔しいというか、いい意味では「俺も稼いでやる!」という気持ちに…。
この「俺も東京の奴くらいには稼いでやる」っていうのが、
非合法のやり方だったら、市民はたまったもんじゃないですよね。
ヤクザ屋さんが少なくってしまった中洲では、
半グレの若いお兄さんたちがボッタくり商売を展開するしね。
変なお薬が出回るし…。
経済格差が、犯罪の温床になっているのは、世界共通ですね。
ひったくり、窃盗、強盗、…・。
福岡に犯罪が多いのはこの「経済格差」が主因でもあるかな、
と思っています。
さすが「修羅の国、博多」です。
まとめ
「博多どんたく」をはじめ、博多の街をけっこうディスっていますが、
せっかく博多の街に来られて悲しんで帰ってもらいたくないんですね。
それと、もうひとつ。
行政や警察関係者に、
博多の街をもっと良くしてもらいたい理由での問題提起なんです。
「博多どんたく」という昔からのビッグネームにあぐらをかいて集客しているのが、
許せません。
札幌の「ヨサコイ」や青森弘前の「ねぶた」、
徳島の「阿波踊り」などパレード系祭りは、
質を高めるために1年を通して研鑽・努力されています。
「博多どんたく」にはそれがありません。
地元会社員や趣味団体が仕方なくパレードに参加している、
って感じがありありです。
では、博多の街を楽しんで、無事にお帰えり下さい。
※ 今日は2019/9/8ですが、最近学生時代の先輩がいる宮崎県都城市まで飲みに行く機会が何度かありました。そこで馴染んでしまったスナックの紹介記事です。機会があったらお勧めですよ。
2020/2/4時点で、昨年よりずっと繁盛店になっています。親近感のあるオシャレな昭和レトロスナックです。
[ラブアン afb]
追記
たった一人の生活であっても、買い物とかで外に出ることはありますよね。
ひょっとして、異性との出会いだってあるかもしれません。
身嗜みと清潔感、そして口臭予防はしっかりと(笑)
口臭を気にする方は、老若男女問わずってとこですよね(笑)
でも、
口臭対策って、女性が熱心だけど、本当は中高年の男が一番考えなければいけないのでは?
中高年男の女性との出会いから恋愛成就までを記事にしていますが、会話術とか体型とかよりも、『口臭対策』が重要なことに気付きました。
先ずは、女性から「生理的に無理!」と感じられることを防ぐことなんですね、一番大切なのは。
生理的に無理、といわれる原因の第一位には「口臭」があげられます。
ほかには、体臭や暴力性(暴言)などが続きますが。
こちらの記事を参考にしてください。
『女性との出会い、会話スタート、初デート・・・口臭対策、ケアOK?』
『口臭対策に評判の『イキレイ(IKIREI)』をオヤジが使ってみた』
[アドセンス]