この記事は、
こちらの記事で公開しているトレード日記の箇所(過去の内容)を集積している場です。
↓↓↓(この記事の中に現在進行形でトレード日記を書いています)
『FX初心者諸君、損する原因がわかったら御勧めのFX会社で儲けよう』
現在進行形で書いているトレード日記の証拠として残しているんです。
2020/01のトレード日記
2020/01/07 19:00
実際のトレードは1/16~にします。
給料入ってからということです(笑)
目下のターゲットはポンド/円です。
スタンスは「売り」
【背景】
・今月末のEU離脱決定に向かって、「合意なき離脱」リスク再燃の懸念
・イランとアメリカの戦争勃発のリスク
・北朝鮮の対アメリカを意識した軍事行動の懸念
・上に向かう値動きよりも下向きの方に力強さを感じる点
・現時点での上昇は、ショートが詰まってのショートカバーによると判断
【エントリーポイントは?】
現在142.85。
日足ボリンジャーバンド各線が水平になっていることから、
プラス1σの144.35近辺まで戻すと見ています。
この144.35は12/31の戻り高値であり、
12月12日の英国総選挙前日の高値近辺です。
恐らくは、144.35付近までいったあと、小さな上下動でホバリングかと。
ただし、いろんなリスクが現実化したら一気に下落すると見ています。
できれば、1/16まではホバリングして欲しいところです。
2020/01/08 15:00
残念!
早々と下落してしまいました。
それも急落で。
7日17時台の143.290を高値に戻りきれず、
本日9時台に141.123円まで下落し、
11時には142.5まで戻っています。
昨日の19時に「売り」エントリーしておけば1円50銭抜けていた…。
急落の原因は、やはりアメリカvsイランの件でしたね。
戦争回避になっても、火種は残ったままでしょうね。
イランは核の再開発を無限に進めると公言していますから。
目線は下方向。
しばらく継続です。
でも、16日までは戻っていて欲しいです。
2020/01/12 15:00
やはりホバリングし始めましたね。
思ったよりは戻りませんでした。
来週木曜日1/16に売りでエントリーしますよ。
来週は下げるでしょうけど、
月・火あたりは何とか踏ん張っていて欲しいところです。
2020/01/14 11:00
やはりホバリングしていますね。
このまま本日が終了するとも思えません。
欧州タイムには跳ねるような気がします。
ただ、何も考えずにチャートを見ていると、
このまま下落という動きにもみれます。
しかし、恐らくは「売り」ポジションのの増加によって、
ショートが捕まっているのではないでしょうか。
そして、いったんはショートの決済が起きての上昇が、
もう一度生じるような気がします。
下げるのはそれからなんでしょうね。
1/16からのエントリーには都合がいい場面になってくるかな。
2019/01/16
ポンド円で、「売り」で参入予定でしたが、見送っています。

ポンド円日足1/15
この画像は、ポンド円の日足チャート。
画像下部はMACDです。
画像上部のオレンジ線は私がひいたライン。
ボリンジャー+1σに頭を抑えられて、下がってくるかと思いますが、ここ数日のホバリング状態で上に跳ねるのかな、と感じて現在のところ「売り」エントリーは見送っています。
かといって「買い」エントリーはしたくないんですね。
「売り」目線は継続中。
かといって、何もしない手はないので、以前から密かに注目していた豪ドル/NZドルに「買い」エントリーしました。
豪ドル、NZドルって、この通貨は、対円、対ドル、対ポンドのチャートで見てもらえばわかりますが、非常に似ているんです。
両方とも新興国通貨、資源国通貨として、リスクオン相場では買われ、金融危機などのリスクオフ相場では売られます。
同じ様な値動きをする通貨ペアがどういう値動きをするのか日足、週足、月足をみると、循環取引しているの?というくらい、ある一定の値幅を波打って動いているチャートでした。
ということは、ナンピン対応で、ポジション重ねながらエントリーし続けていれば、どこかでは必ずポジション通りの方向に動くはず。
リーマンみたいな何かのショックを受けても、双方の通貨が同じ様に影響受けるから、このペア自体の値動きへの影響は微々たる程度ではないか。
と感じ、今回エントリーしてみたわけです。
この画像の通り、まず1万通貨、続いて1.5万通貨。
※ホントは追加分0.5万通貨のつもりだったんです。誤操作です(泣)
ちなみに、元金は13万円。
豪ドル/NZドルの1万通貨必要証拠金は3万1千円。
結局2.5万通貨で77,500円を投資していることに…。
余裕は52,500円。
最初からナンピンするつもりでしたから、ま、いいんですが。
NZの強さがちょっとした報道で強まっているようです。
様子見です。・・・2020/01/16 19:22
2020/01/18 14:00
[先週を振り返って(1/16~1/18)]
13万円を口座に入金して、1,700円ほどの+で終えました。
最初にエントリーした豪ドル/NZドルの「買い」は失敗。6000円損失。
2回目の同通貨ペア、「買い」エントリーで損失の1/3ほど取り返し、
続いて3回目にエントリーしたポンド/円の「売り」でリカバリー出来ました。
[経過]
1回目のエントリー後、酔っぱらった操作で決済。これが結果的には「損切り」ということで、次に迎えたわけです。
豪ドル/NZドルは小額でエントリーし、一定間隔でナンピンを重ねながら20ピプスほどを取っていくやり方でいいと思います。ただ、今回はタイミングとエントリー金額が間違っていました。0.5LOTで入るべきだったと思います。必要証拠金15,500円だったら6回ほどナンピンできます。その回数に耐えられる元金を用意しておけばいいのでは?タイミングとしては、豪ドルの環境が底を打った時にエントリーすべきでしょうね。今は森林火災からの影響が懸念され、1/23発表の豪雇用統計以降がいいと思います。豪ドル/NZドルの価格的には今が底値ゾーンだと思っています。
[来週1/20~25]
月曜日は米ドル/円を10時まで「買い」目線でやって、以降はポンド/円を「売り」目線で入ろうかと見ています。
あとは、豪ドル/円ですね。これも「売り」目線です。
この豪ドル/円、「買い」目線に変更です(1/19 20:48)
ちょっと様子見して豪ドル/円へのエントリーするかも。
なんとか、1日3,000円の収益を確保したいですね。
ま、再開したばかりですから、
無理せず行きますかね(笑)。