40代で引きこもりになった私が事件を起こさなかった理由は簡単…?

[ラブサーチ afb]

私が、中高年男の引きこもり関連記事を書いているせいか、

コメント欄からの相談が増えてきています。

こちらの記事ですね。

『中高年引きこもり男の事件簿。京アニ事件までのまとめ。各記事入口』

それはそれで構わないというか、

世間の役に立てているという喜びも、

自分の中に芽生えていますから嬉しいことなんです。

引きこもり経験者から、身内の方の引きこもり解消のヒントを得たいというのが、

問い合わせてきている方の要望だと思います。

ただ、引きこもりの原因やタイプは千差万別だと思います。

ヒトそれぞれなんで、

この人にはこういった対応がいい、

とかいう話は私にはできません。

ですから、私の場合はこうでしたよ、

というひとつの事例としてお悩みの方々には読んでいただきたいと思います。

経験者として、中高年男性の引きこもり解消に役立つかな、

と思うところは、

しっかり個人の所感として述べていますので、

是非参考にしてみて下さい。

目次

私の引きこもり原因は、挫折と孤立

●45歳の退職から現在までの経過

●2年間の引きこもり生活はどうだった?

●予想外の再就職活動

小さな変化が大きな変化になることを知っていた

●小さな変化…私のとった行動

●大きな変化

小さな変化にはどんな意味があったのか

●私にとっての引きこもり期間は

●図書館で出会った本(推奨本)

・私がこの漫画本から得たこと

私が犯罪者にならなかった、事件を起こさなかった理由は

中高年引きこもり男が、絶対やった方がいいこと

最初の引きこもりから9年…私の現在は?

引きこもっている人&引きこもり支援者の方へ

●変化に必要な4つのこと

まとめ(小さな変化を起こそう)

追伸

付録(引きこもり中に出会ったで、いまも元気をもらっています)

私の引きこもり原因は、挫折と孤立

●45歳の退職から現在までの経過

45歳秋:年収1000万のサラリーマン生活にピリオド(東京)

※退職、独立をめぐって妻とは離婚(唯一の子供は7年前に死去)。3年前から別居。

45歳冬:25年ぶりの郷里で飲食業開業(2人目の妻となる女性と同棲)

47歳冬:自分の体調悪化とおたふく風邪(法定伝染病)により店にたてなくなった。

※大人が自分のみで、入籍していた2人目の妻は収入の不安定さに愛想をつかして別居。

48歳夏:資金繰り悪化で営業継続断念(店じまい作業・破産手続き・離婚手続き・生活保護申請)

48歳秋:学生アパートでの引きこもりに入る(2年間)

50歳秋:地元のタクシー会社でタクシードライバー(月収30万円)

53歳夏:2年半でタクシー会社退職(腰部脊柱管狭窄症という腰のヘルニアかな)

※キャバ嬢の送迎ドライバーで食いつなぐ

53歳秋:九州南部の食品会社へ(管理職)

53歳春:喧嘩して退職(会社上層部に法律論ふっかけた)

54歳夏:警備会社でアルバイト生活へ

55歳春:ブログ開始

55歳秋:ブログでの収益発生

55歳冬:FX再開

55歳春:新型コロナ肺炎で、出勤(病院警備)15日/月→20日/月に!

先頭に戻る

●2年間の引きこもり生活入った当時は?

最初はそれほどのショックはありませんでした。

でも、事業を継続できなかった事での恥ずかしさは感じていました。

そのうえ、

パートナーである2人目の妻に裏切られたことが、

店継続不可につながっていたと思っていたので、

少なからず恨む気持ちがありましたね。

ま、妻の言い分もわかるんですが…。

自営業で、立ち上げたばかりだったら収入が少ないうえに不安定。

こちらとしては、

外に働き出て助けてほしい、もしくは店に入って、

少しでも人件費圧縮に協力してほしい、

と思っていました。

破産申請が認められてからは、けっこうハローワーク通いましたよ。

まだ希望はあったんですね。

先頭に戻る

●予想外の再就職活動

でも、甘かったですね。

1社断られて、それから次々と…。

面接まで言ったのは2社のみ。

全部で30社くらいかな、応募したのは。

結局全部アウト。

ここからですね、精神的にも引きこもり生活になったのは。

収入は生活保護。

就職活動はすべて跳ね返される。

パートナーはいない。

25年ぶりの郷里には親しい人はいなくなっていた

(当然です。自分が放っておいたんだから)

実家との折り合いが元々悪かったし、経済的にも頼れる存在では無かったので

実家からの援助は無かった。

日々お酒と、ネットやテレビを観る生活。

そんな生活を1年半ほど…。

外に出るのは買い物の時だけでした。

途中からFX(外国為替取引)を始めて、この時は前向きになっていましたね。

世の中カネだ!

というのを悟った時でした。

ただ、一生懸命やった割にはそれほど利益は出なかったと思いますし、

やっていて虚しさを感じていましたね。

「これ、誰が喜ぶ?誰かの役立つことなのか?」

と。

先頭に戻る

小さな変化が大きな変化になることを知っていた

会話は、生活保護のケースワーカーさんと月1回だけでした。

ネットばかり見ていたことで、良い変化が生まれつつあったと思います。

その頃の自分の関心は、カネをどう貯めていくか、稼いでいくか。

もうひとつ、自分と同じ様な境遇の人間はどういう考えなのか、

どういう生活を送っているのか、ということでした。

そこで少しずつ前向きになれていったと思います。

先頭に戻る

●小さな変化…私のとった行動

具体的には下に書いている通りなんですが、

これはサラリーマン時代にいろんな方から

ご教授いただいていたお話を、

実際にこの頃初めて実行していたことです。

早朝、真夜中のゴミ拾いトイレ掃除

特にゴミ拾いは、心が無になる瞬間があります。一心不乱になります。

 世の中の役に立っているという実感も。

・神社へのお参り・・・境内に入ると気分がよくなりますね。

・観葉植物を購入

男性って、そんなに植物などへは関心を持たない方が多いように思えます。

部屋の中に緑があるだけで心が安らぐってのは、よく聞く話ですよね。

また猫やモルモットなどの小動物を飼うことも効果的と聞きますね。

私は、気軽に手に入れて基本水やりだけで済む植物を購入しました。

それだけで随分気持ちが晴れやかになった記憶があります。

・歩く・・・何も考えずに独りの無の時間がいいのかも。

・夢を持つ(目標設定)・・・何でもいいと思いますよ。

バカみたいなことでも明日生きることにつながればいいのだと。

先頭に戻る

●大きな変化

サービス業に関心が強かったので、

地元の有名なタクシー会社を選んで応募したら採用の通知。

それまでは就職しようという気持ちは皆無。

就職できる可能性なんか無い、と思っていました。

今思うと不思議です。

あのとき何故応募しようと思ったのか。

何か、『きっかけ』があったのだと思いますね。

先頭に戻る

小さな変化にはどんな意味があったのか

●私にとっての引きこもり期間は

内省というか、良い意味での謹慎中だった

といえるのではないでしょうか。

静かに自己と向き合っていたような気がします。

なぜ、こんなことに…

なぜ、自分だけが…

自分は世の中に必要じゃない?

自分の何が悪い?

こんな運命だったのか…

先頭に戻る

[ラブサーチ afb]

●図書館で出会った本(推奨本)

お金が無かったので、書籍を買うなんて発想はありませんでした。

しかし、元は活字中毒と言えるほど本好きだったんです。

手塚治虫先生のライフワーク漫画本

☆『火の鳥』・・・因果応報、輪廻などがテーマになっています。

あり得なさそうで「あり得るかも!?」という面白さがあります。

☆『ブッダ』・・・お釈迦様の生まれ~没までを描いています。

・私がこの漫画本から得たこと

『ヒトは見知らぬヒトの喜びの為に生きる運命にあり、それを全うしようと歩み続ければヒトは幸せになれる』

これは、お釈迦様の悟りってこうだったんじゃないのか、

という手塚治先生の解釈だったと記憶しています。

『火の鳥』はホントに考えさせる物語で、哲学書みたいな感じでしたね。

先頭に戻る

私が犯罪者にならなかった、事件を起こさなかった理由は

具体的に、どれかのおかげで、ということが出来ないんで申し訳ありません。

ただ、思うには、全ての小さな変化が私を犯罪に走らせなかったんだと言えるのではないでしょうか。

夜中に近所のゴミ拾いしたり、『ブッダ』に感動したり、ネットで吉田拓郎の曲に出会ったり。

そういう小さなことすべてが、

私を『世の中に必要な自分』としてくれたんだと思います。

誰もそういうことを言ってくれる人はいませんでしたが、

私がやっていた『小さな変化』たちがささやき続けてくれたのだと思います。

今となっては、感謝ですね。

かなり情緒的な回答になってしまいましたが、

こう述べるしかないんです。

2019/12/18、

新幹線無差別殺傷事件を引き起こした小島被告が「無期懲役」の刑を受けましたね。

被害者たちの無念がTV報道で伝えられ、

何ともやるせない気持ちになってしまいます。

裁判官に刑を宣告された後の、万歳三唱も異様です。

恐ろしい犯罪行為であり、被害者の望む極刑もいたしかたないと思っていましたが、

小島被告の生い立ちを知るほど、この被告への同情も禁じえません。

自分が若い時に小島被告のような心情にならなかった事だけでも、神様に感謝です。

しかし、今の自分がこの先、同様の犯罪を、絶対に犯さないとは言い切れません。

私も、小島被告ほどではありませんが、闇を抱えていると思いますので。

先頭に戻る

中高年引きこもり男が、絶対やった方がいいこと

絶対という言葉は好きでは無いのですが…それぐらい必要なことという意味です。

身嗜み

これは意識すべきことです。

ただでさえ、中高年の男は肌の手入れや、歯磨き、口臭予防、体臭予防、服装にルーズです。

私もそうでしたね。

ただ、私は小売業・飲食業の接客業についていた経験があったので、

廃業後の引きこもりになってからは

「意識しての身嗜み」を心がけていました。

[シシュテックホワイトにング]

でもスキンケアは全くやったことがなく、今から7年前の顔の肌の状態は

酷かったみたいです。

引きこもりの方は、ぜひスキンケアをお勧めします。

ニベアの青缶がいいですよ。大きな缶がドラッグストア・イオンなどで500円程度で売られています。

使い始めて1カ月で効果を実感できますよ。

先頭に戻る

最初の引きこもりから9年…私の現在は?

2年前の2018年10月下旬、自己破産から6年半経っていたので、

イオンのクレジットカードに申し込んだら、なんと発行されました。

所有イオンカード

「将来の後継者として、うちの会社で働いてほしい」と、

昔の取引先に誘われて九州南部の地方都市へ移住しました。

しかし、そこで待っていたのは、関西出身のヤクザ顔負けのパワハラ重役。

女性従業員の胸倉つかんで怒鳴り散らす光景を目にした私は、注意しました。

そこからは私に対する誹謗中傷の嵐。

そういう社風を放っておいた社長に、私は意見具申しましたが、変わらず。

喧嘩して止めましたね。

半年で。

しかし、行き場が無くなりました。

そこでハローワークに飛び込みで求職活動し、運よく夜間警備の仕事につけました。

※病院夜間警備の仕事内容を面白い出来事と一緒につづった記事です。

ちなみに病院の夜間警備は「施設常駐警備」という職種になります。

『孤独死予備軍55歳独身オヤジの非正規夜間警備員、病院巡回日誌7』

収入は手取りで13万円程度。これから住民税と国保、

離婚した子供への養育費を払っていますので、実質は生活保護以下かもしれませんね。

ただ、ブログでの収入も発生してきているから、この先は余裕が出来るかもしれません。

ブログやり始めて、この記事で102記事目です(半年かかったな…)

現在、夜間警備業は15日/月の出勤なんですから、もっと働けるかもしれません。

この警備会社、別事業で観光飲食業を始めたから、

「責任者になってくれないか」と、

有難いお話もありましたが即断りました。

もう自分には普通のサラリーマンは難しいと思っているので。

それも途中参入しての管理責任者なんて難しすぎます。

リスクを負って生きていくことを決めたのだから、

好きなことをやり続けていくのが後悔しない生き方なのだと、

自分は思っています。

[生活110番  afb]

先頭に戻る

引きこもっている人&引きこもり支援者の方へ

引きこもる理由は、ヒトそれぞれだと思います。

引きこもりと、今は無縁な方々はいろいろ言いますよね。

「気持ちの問題だ」

「甘えている」

「カネのある親がいるから、そういうことが出来るんだ」

確かに一理はあると思います。

でも自分はこう思います。

先頭に戻る

●変化に必要な4つのこと

『心』『カネ』『パートナー』『きっかけ』

この4つのうち2つを手に入れることが出来たら、引きこもりから脱出すると。

逆に言うと、このうち3つを失うと引きこもるんだと思います。

特に私が大切に思えるのは、『きっかけ』です。

普通の生活 ⇒ 引きこもりへ

引きこもり ⇒ 普通の生活へ

この変化に必要なのは紛れもなく『きっかけ』です。

何かの『きっかけ』で『心』を取り戻す

何かの『きっかけ』で『カネ』を手に入れる

何かの『きっかけ』で『パートナー』と知りあえる

こうなれば脱ひきこもりに向かえるのではないでしょうか。

逆に、

何かの『きっかけ』で『心』を失う、そして『カネ』か『パートナー』を失う

何かの『きっかけ』で『カネ』を失う、そして『心』か『パートナー』を失う

何かの『きっかけ』で『パートナー』を失う、そして『心』か『カネ』を失う

となって引きこもりに入っていくのではないでしょうか。

先頭に戻る

まとめ(小さな変化を起こそう)

支援者の方に望むのは、継続的な『きっかけ』づくりですね。

この『きっかけ』って、あとあとになってから「あれが、きっかけだったんだよね…」

という感じで語られることが多いのではないでしょうか。

人生という大きな流れの中で、流れが変わるきっかけも、ヒトそれぞれだと思います。

決して大ごとにせず、自然体で、そっと背中を押してあげるような

『きっかけ』作りがベストな支援策では?

支援者も疲れないようにしなくてはいけませんしね。

みなさん、頑張って下さい。

先頭に戻る

[atgpジョブトレ]

追伸

私は精神医学者でもいないし、そういう分野で就業経験もありません。

ただの引きこもり経験者です。

でも、関心の深さから、その専門書読み込みは50冊を優に超えています。

心配されている方々のお話を聞くぐらいはできますよ。

他人さまには言えないこともあろうかと思います。

こちらのサイトにコメント頂ければ必ず返信いたします。

何かのはけぐちにでもご利用いただけたらよろしいかと(笑)

【注】くれぐれも有料の『引きこもり解消専門会社』には問い合わせたりしないことをお勧めします。サイトには「相談料無料」とか書いてありますが、つけこまれるだけですよ。

こちらの記事をお読みください。

『危険!「引きこもり息子さんの自立支援します」有料支援団体への依頼』

精神科医の斎藤環先生のインタビューを記載した記事はこちらです。

引きこもり経験者で、やや社会復帰した私からの【原因と対策&支援】』

私は猫が好きなので、そろそろ考えているところです。

『【招き猫】中高年1人暮らしは危険!猫と一緒の生活で幸せいっぱいに』

中高年のみなさん、貴方の眼は大丈夫?あなたの親御さんはあなたのことをしっかり認識していますか?

こちらのサプリはお勧めですよ。

『【思い出の助け】40歳過ぎたら眼が衰え、思い出が消えていきます。』

きっかけの一つとして出会い系サイトの利用はいかがですか(笑)

信用のできるサイトだったらいいですよね。

最近はネットでの出会い、恋活・婚活が盛況のようです。

まずはメル友程度の異性と出会うのがいいのかも。

特にこのサイトは中高年の方にお勧めします。

【中高年の恋人作りにお勧めのマッチングラブサーチ!成功から退会まで】

貴方の身体の状態はいかがでしょうか?

病気とか、関節の痛みとかではなく、活力的なことです。

あっちの方の意欲はどうですか?(笑)

中高年になってギラギラしているのは困ったもんですが、

異性のパートナーとの生活に支障の無い程度には、

性欲も必要ではないでしょうか。

性欲回復以外にも、身体全体の疲れなどに効くサプリメントがお勧めです。

2020/10/10現在、

新型コロナ肺炎で免疫力が注目されています。

このサプリ、免疫力アップに御勧めですよ。

だって、これ血流促進によっての

性欲アップ、勃起力アップが促されるんです。

血流が良くなるってことは…免疫力アップになるんです!

詳しい事はこの記事中に書いていますよ。

エビデンス(科学的根拠)があっての御勧めです。

『精力回復サプリのアプソルシンは、血行促進効果で免疫力アップも凄い』

★私も2020年8月に新型コロナ感染者となりました!

「まさか」という気持ちと、

「今の状態で感染者?」という不思議さを抱きましたね。

というのも完全無症状だったんです。

嗅覚や味覚にも異常はありませんでした。

56歳のメタボな中年独身オヤジが無症状だったのにはわけがあります。

こちらの記事をお読みください。

『新型コロナ感染者になって実感できた!免疫力上げる男性サプリメント』

先頭に戻る

付録(引きこもり中に出会ったで、いまも元気をもらっています)

・吉田拓郎『元気です』

元気です / 吉田 拓郎

・エレファントカシマシ『今宵の月のように』

今宵の月のように 歌詞付き

・吉田拓郎『唇をかみしめて』

人情刑事物の『刑事物語シリーズ』主題歌でしたね。

人情物の刑事物テレビが無くなった今は、これがいいです。

特に田中邦衛がサブ主人公だった第1作が好きですね。涙が出ます。

唇をかみしめて 吉田拓郎

・ワンズ『世界が終るまでは』

スラムダンクのエンディング曲ですね。

私は三井君が好きですね。

かつての名選手だった三井君が怪我による挫折から復活して戦う姿には胸が熱くなりました。

三井君のファンは結構いるみたいですね。

世界が終るまでは… – WANDS

[atgpジョブトレ]

先頭に戻る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする