[アドセンス]
この記事は、既にアップしているロスジェネ(就職氷河期世代)の、
就職・転職関連記事をまとめて、紹介するページです。
1~5まであります。
目次から下の、ナンバーの付いた大文字の各タイトルをクリックしたら、
それぞれのタイトル記事に入っていけます。
このページの目次(クリックで当記事中の各タイトル内容の箇所にいけます)
1.『お金がない人が多い「就職氷河期世代」、ドラマチックに逆転』
2.『ロスジェネ…いわゆる就職氷河期世代の人たちに三つの提言』
3.『ロスジェネ(就職氷河期世代)への支援策は失敗する!転職は慎重に!』
4.『ロスジェネ(就職氷河期世代)の諸君、タクシードライバーに転職は?』
5.『格差社会の影響か、ロスジェネ世代の引きこもり男は無敵の人予備軍?』
[ラブサーチ afb]
1.『お金がない人が多い「就職氷河期世代」、ドラマチックに逆転』
人生をリセットしませんか。
いまの30代半ば~40代半ばの方々って、ロスジェネ、就職氷河期世代、とよばれ「不運な世代の人たち」というイメージで同情されることが多い世代ですよね。
でも、同情されるだけではどうしようもないですよね。
昔のテレビドラマのセリフ通り、
「同情するならカネをくれ」
ですよね。
一時的な微々たるカネをばらまくことは出来ても、職を提供する事は難しいですよね。
政府がいくら頑張っても。
ただ2019年秋の宝塚市のとった市職員採用試験にロスジェネ採用枠をもうけたのは素晴らしい施策だと思っています。
全国の自治体が真似をしてくれればいいのですが…。
ま、それだけロスジェネ世代に絞っての採用というのが難しいという証明にもなっていますね。
行政組織でさえそうなのですから、いわんや民間企業にできるとは到底思えません。
積極採用したがっているのは、地方のブラック企業軍であることに注意すべきです。
変わりたい、とお思いのあなたにひとつのアドバイスです。
少しだけ人生の先輩に当たる私から、貴方が変わる為のアドバイス記事が今回の内容になっています。
実践しようと思えば出来ることです。
へぇ~、と思う程度でいいのでお読みください。
内容(興味のある項目があったら、上の記事タイトルページをクリックして下さい)
1.就職氷河期世代の理想と現実
●ロスジェネ世代の貴方、まずは、ノートを一冊準備
2.就職氷河期世代は、スタートにこだわらない方がいいと思う…
●政府の甘い言葉に騙されないように
●お金があれば・・・
3.節約生活こそ、お金を守ること
●1,000円の節約は1,000円の収入アップと同じ
4.仕事が無い独身中高年の最後の武器
●あなたには自分の為だけに使える時間が豊富にある
4.就職氷河期世代の経験は、貴重かつ宝物!
●それでも、あなた方はここまで生きてきた。これは凄いこと!
5.現状を変えるには、小さな成果を積み上げていくだけ
●ゴミをひとつ拾えば、それだけ綺麗になる。これは事実。
6.まとめ(新手の詐欺?と思っても実行を)
●3ヶ月後あなたは変わっています。
●お金が貯まったら・・・
追記
[atgpジョブトレ]
2.『ロスジェネ…いわゆる就職氷河期世代の人たちに三つの提言』
ロスジェネ世代のみなさん、人生には、いいことも悪いことも起きますよね。
そして、それらは突然やってくることが多いのも事実ですよね。
でも、突然やってくる、良いこと、悪いことも、実は日々の貴方の行動が積み重なって表面化しただけである、という風に言えるのではないでしょうか。
なにも、いま不遇の状態である貴方がたを責めているのではありません。
「運が悪いのは、これまでの行いの結果だ」
というヒトもいるでしょうね。
でも、私はこう思うのです。
意識して、いけないことや不埒なことをやったことなどない。自分なりには努力して生きてきたつもりだ、というヒトがほとんだと思います。
では、なぜ、不運を受けなければいけないのだ?
人生山あり谷あり、と言いますよね。
これから山が来るんだと思えばいいのです。
そして、その山というチャンスが来た時に、しっかり自分を高めておく準備が好結果をもたらしてくれるのだと思いますよ。
これから、どんな時代になるのか、そのときのために自分はどういう準備をしておくべきか、そういうことを考えて頂きたく、今回の記事をアップしました。
これからのあなたの就業について、生活するためには何が必要なのか、などを考える材料の一つになれば幸いです。
内容(興味のある項目があったら、上の記事タイトルページをクリックして下さい)
就職氷河期の不運
不運からの挽回は出来ていない
ロスジェネの予想される将来
●年金はどうなる?
●ロスジェネ世代の非正規就業者の特徴で重要なポイント
●「引きこもり」化していく
ロスジェネ世代への提言
●はっきり言います!
まとめ
[ラブサーチ afb]
3.『ロスジェネ(就職氷河期世代)への支援策は失敗する!転職は慎重に!』
ロスジェネ世代への政府支援策が発表されましたね。
しかし、正直言ってあまりにもお粗末すぎる内容としか思えません。
これでは、地方のヒトが集まらないブラック体質企業軍への就労策でしかないのです。
地方の人手不足で廃業を検討せざるを得ない中小企業の中で、どれだけ社員のことを考えている企業が有るのか…。
いわゆるブラックではない地方中小企業の数は微々たるものではないでしょうか。
地方でブラックでは無い、きちんと法令順守をしている企業であれば、人手不足にはなっていません。
この事実をきちんと知った上で、再就職活動、転職活動に取り組んで下さい。
地方の中小企業で、ブラックなのでは?
という会社の特徴のひとつに、外国人就労者、外国人研修生が働いていることがあげられます。
その方々がきちんとした日本語を話せるようであれば、まだブラックとは言えませんが、日本語で対応できないようであれば、その方々が勤務する会社は間違いなくブラックです。
日本語教育を受けてこなかった外国人しか採用できない会社。
日本語教育をしてあげらない会社。
そもそも日本人が働きたくない会社だからこそ、外国人を採用するしかないのです。
そういう会社があなたを狙っているんだと気をつけて下さいね。
今回の記事はそういう注意喚起の記事です。
内容(興味のある項目があったら、上の記事タイトルページをクリックして下さい)
政府がロスジェネ救済する気がないこと、よくわかった
●5/29、厚労省発表
●対象ロスジェネの規模
この案に対して、どう動けば?
●現在無職で健康な方
●現在働いている方
政府の狙いは?
6/5、政府から骨太の方針が発表されました
●夏の参院選
●地方の中小&零細企業への支援
●ロスジェネ市民は地方への送り込み労働者
最後に、…ロスジェネに希望は?
[atgpジョブトレ]
4.『ロスジェネ(就職氷河期世代)の諸君、タクシードライバーに転職は?』
ロスジェネ(就職氷河期世代)の非正規の方々、正社員でも給料が低すぎて転職を考えている方、45歳過ぎてリストラに合った方々、これからの生活のことを思うと非常に不安ですよね。
抜群の収益をあげている大手の企業や大手都市銀行があいついで人員整理を始めていますよね。新卒採用にも陰りが見えてきました。
消費増税、オリンピック景気の終焉も重なって、2020年からは顕著な経済低下が予想されています。
定年まで勤め上げた正社員が、納めただけの年金だけでは、老後の生活に2000万円不足するという省庁からの発表もおどきましたね。
モデル的な正社員でさえ不足するのだったら、非正規でしか勤めたことのない私たちはどういう生活をおくればいいのか非常に不安です。
でも、ここで一つ提案があります。
タクシードライバーになってみては?
という話が今回の記事です。
私は腰痛を発症したのでやむなくタクシードライバーを2年半で止めましたが、身体が健康であるならばおススメ職業ですよ。
ロンドンのタクシードライバーは飛行機のパイロットと並んで人気の花形職業です。
なぜか?
カッコよく、収入が高いからですね。
日本でもここ10年でずいぶんタクシードライバーのマナーや収入に変化が見えてきています。
ただ、タクシー会社によって天と地ほどに異なるのも事実なんですよ。
タクシー会社なんてどこでも一緒でしょ?
とお思いのあなたは間違っています。
もし、タクシードライバーという職業に関心をお持ちであれば、この記事を読んで下さいね。
内容(興味のある項目があったら、上の記事タイトルページをクリックして下さい)
正社員が退職後、普通に年金貰っても2,000万円以上不足する時代、あなたは退職後いくら必要?
●国民の心に影を落とした『2000万円必要』問題は、必ず尾をひく
都会でのタクシードライバーはおススメ!
●政府にはもう頼れない
●タクシードライバーは健康で真面目に勤務できれば、東京50万円/月給与が普通!年齢制限なし
●タクシー会社ってどこも一緒じゃないの?
売り上げの高い会社って、どう探すの?
『タクサポ』を勧める大きな理由
●いいタクシー会社は、現役のタクシードライバーが知っている
●2種免許取得後の、実務営業運転のコツを教えてくれる
まとめ
付録:タクシードライバーが関心のある生活関連
[ラブサーチ afb]
5.『格差社会の影響か、ロスジェネ世代の引きこもり男は無敵の人予備軍?』
2019年は、ロスジェネ世代の無職引きこもり男性が原因の酷い事件がいくつか発生していますよね。
そもそもの原因は何だ、犯罪発生の背景あるのは何だ、という議論がテレビワイドショー中心に活発でしたよね。
その背景にあるのが、「経済格差」であると言われました。
もちろん直接の犯行動機は様々ですが。
仕事に就けない、無職、引きこもり生活、何かをうらやむ&怨むという心理状態になる、周りからのちょっとしたきっかけで発火・暴発、という流れでしょうか。
彼らは何も失うものがない「無敵の人」と呼ばれています。
犯罪を引き起こすまでになってしまう「無敵の人」は、今突然出てきたわけではないんですね。
あなただって、いつ「無敵の人」になって大胆で酷い事件を引き起こすかわかりませんよ。
それは私にも言えることです。
「無敵の人」にならないためにも、「無敵の人」がどういう心理状態になり、どういう行動をとっていたのか、そういうことを知ってほしくて今回の記事を作成しました。
内容(興味のある項目があったら、上の記事タイトルページをクリックして下さい)
1.「無敵の人」とは
『失うものが何も無い人』
京都アニメーション放火襲撃犯の青葉真司も「無敵の人」になっていた
犯罪を決行するだけの知力・体力は?
「無敵の人」の暴走を止めるのは不可能
2.相次ぐテロ的無差別殺傷事件
犯行動機が「うらみ」「むしゃくしゃ」「誰でもいい」の大事件
3.格差社会の拡がり
格差社会とは
格差社会の影響
4.希望を失っていく非正規雇用のロスジェネ世代の独身・ひとり暮らしの男たち
リストラ正社員の徐々に進む貧困化
40代後半の男性に年収400万以上の再雇用は難しい
ロスジェネ世代⇒人生再設計第一世代
お金が無い⇒「ひきこもり」化
5.増殖する「無敵の人」たち
・八王子通り魔事件(2008/7/22発生)
・秋葉原通り魔事件(2008/6/8発生)
・土浦連続殺傷事件(2008/3/19発生)
・2008年は「格差社会」と「無差別殺傷事件」について話題になった年
6.ガソリンという新たな武器を手に入れた
新宿西口バス放火事件(6名が死亡、14名が負傷)
大邱(たいきゅうorテグ)地下鉄放火事件
7.「無敵の人」にはなれない「凶悪犯罪者」も増えるだろう
人生を諦めていないロスジェネ世代の無職は金目当ての強盗に走る?
ギャンブルの次に犯罪か
将来に絶望しての自殺や無差別殺傷より希望が持てる強盗犯
8.まとめ:まだ続く「ロスジェネ世代ひきこもり」の終活
追記:『引きこもり』解消にするには?
[atgpジョブトレ]
まとめ
政府の無策、国内企業のグローバル化によって従業員数減が株式上昇に寄与するという、かつての日本では考えられなかったことが起き、これからの日本をむしばんでいると思います。
当時者のロスジェネの方々からみれば、日本のことなんか考えていられない、という気持ちだと思います。
まずは、自分らがどうやって生きていくかで精一杯だと。
兵庫県宝塚市が画期的な採用を行いました。
あれが全国の自治体で広がれば、ずいぶん変わるかもしれません。
しかし、外部環境に自らの将来を託すよりは、もう自分らで将来を切り開くしかないのだと思います。
そっちのほうが近道でもあるのではないでしょうか。
残酷な現実を直視せざるを得ないロスジェネの方々には同情を禁じえませんが、ぜひとも頑張ってほしいと願っています。
[アドセンス]
追記:障害者向け就労支援
『発達含む障害もちの諸君、Webデザイン専門の就労移行支援はお勧め』
障害者の方の働き先、その為の能力開発の必要性は、陰では語られていました。しかし、遅きに失した感はありますが、民間の会社で良い事業が展開され始めています。ビジネスパートナー社の『Webデザイン専門の就労移行支援』を、障がい者にはお勧めします。
内容(興味のある項目があったら、上の記事タイトルページをクリックして下さい)
ゼネラルパートナーズの『Webデザイン専門の就労移行支援』を勧める3つの理由
おススメ理由①
おススメ理由②
おススメ理由③
こんな考えをお持ちの障がい者を待っています
★障害のある方で、こんなヒトにはおススメですよ。
受講スタイル
●費用
●通所型です。
●PC設備は完備しています
●仲間スタッフの存在
就労移行支援サービス
●実績
●事業内容
●費用
ゼネラルパートナーズ社からのメッセージ
まとめ
[アドセンス]
おまけ
貴方が中高年の独身男性でしたら、こちらの二つの記事をお勧めします。
独り暮らしにはリスクが多いですよ。
『私自身を含む中高年引きこもり男410万人の将来は犯罪者か孤独死か』
『中高年の恋人作りにお勧めのマッチングラブサーチ!成功から退会まで』