猫ちゃん10年後の姿は?Pontely遺伝子検査で病気に備えよう

にゃんこ先生の10年先の健康状態は?

にゃんこ先生のDNAを見れば、

予測も立って、

食事改善で特定病気の発症も押さえることができる可能性が高まるのでは?

※「にゃんこ先生」って昔々の大ヒットアニメの主要キャラクターでした(笑)可愛い…という感じは無いです。

⇩⇩⇩公式ページ(『Pontelyの遺伝子検査』の詳細と申込みできる公式ページです)

[ペットDNA A8]

目次

WEBで結果確認可能な『ニャンコ遺伝子検査』をやってみませんか。

軽い表現で『ニャンコ遺伝子検査』と記しましたが、正しくは『猫遺伝子検査』と言います。

人間だって遺伝的特性で、

ガンになりやすい人、太る体質の人、心臓疾患になりやすい人・・・

けっこう耳にしますよね。

保険の申込書にも、

近親者のガンや心臓疾患の有無を尋ねる項目があったような気がします。

だから、特定の病気にかかりやすい体質ってのが、

そのひとのDNAを調べれば分かる時代に入っているんですよね。

それは、動物において先行していたらしいというか、

何でも実験や試験は動物で先に試されますよね。

動物実験で証明されたから、

次に人間で最終試験というのが医学や薬学関係の常識。

考えたみたら、

こういう検査ってずうっと昔には技術的に確立していたけど、

なぜ今になって登場してきたのか?

われわれ人間の意識の問題でしょうね。

ペットを家族の一員だと思い始めたのが始まりだと感じます。

昔は、ペットを飼ってはいても、ヒトの家族とは一線がひかれて、

「ペットは家族」という意識が低かったのだと思います。

先頭に戻る

お勧めするのは『Pontely(ポンテリー)の遺伝子検査』

●『Pontelyの遺伝子検査』をお勧めする理由は5つ!

WEBで検査結果が確認できます(郵送も同時に)

申し込んだ後からの追加申し込みも可能です。

⇒【初検査】猫ちゃんの頬の内側の粘膜を採取する(耳垢とるときの先が固い綿状のスティックでなぞるだけ)

【追加の検査】WEBからの申し込みだけでWEBに結果反映

※一度検体を送れば、以降の検査に都度検体を送る必要がないのは嬉しいですね。確かに遺伝子が変わることはないから、一度検出したら都度必要に応じて遺伝情報を調べるだけですからね。

プランはとてもシンプル

『Pontelyの遺伝子検査』は「猫種の入力」をするだけで、事前に獣医師さんと相談して定めた項目を検査するそうです。

猫種ごとに異なる遺伝性疾患の検査項目は、それぞれ変わってきますので、他社さんの注文入力方法は複雑になりがちみたいです。

「もういい!」と放り投げたくなるようですね(笑)…何となく気持ちはわかります

猫種ごとに異なる検査項目を獣医師さんと協働して、必要な検査項目を定めておくやりかたは分かりやすいですね。

料金が業界最安水準みたいです

1項目5,000円!

もっと具体的に…

★猫種ごとに必須の1つの遺伝性疾患を検査(サイト内で観れます)

5,000円

★猫種ごとにおすすめの2つの遺伝性疾患を検査

9,800円

★猫種ごとにおすすめの3つの遺伝性疾患を検査

14,000円

『Pontelyの遺伝子検査』事業が始まって、競合他社さんがいきなり料金を下げてきたみたいです。

これまで他社さんは、料金をどれだけふっかけていたのか、笑ってしまいます。

自宅で検査して検体送付~検査結果が出るまでの期間が業界最短水準!

⇒『Pontelyの遺伝子検査』では約2週間でWEBに結果がでます。

でも他社さんでは一ヶ月くらい、いやそれ以上かかる業者さんもいるようですね。

⇩⇩⇩公式ページ(『Pontelyの遺伝子検査』の詳細と申込みできる公式ページです)

[ペットDNA A8]

先頭に戻る

●お支払は、この支払方法がご利用できます

各種クレジットカード

LINE Pay

amazon Pay

コンビニ決済

銀行振り込み

代引き注文

先頭に戻る

●検査の流れ

①検査の申込

公式ページで、パソコンやスマートフォンから必要事項を入力

②Pontelyから検査キットをご自宅に送付

申込日から2営業日以内に「遺伝子検査キット」を発送します。届いたら、開封して内容物を確認。

③飼主さんが猫の粘膜採取(検体の送付)

猫ちゃんの口の中(頬の内側)をキットに入っている用具で軽くこすって下さい。それで粘膜が採取できます。その後は返信用封筒にて送付。それで終了。

④専門機関にて検査

解析は、ペット遺伝子解析に実績がある「アニコム先進医療研究所(株)」にて行います。

⑤判定結果のお知らせ

検体が到着してから約2週間後を目安に、Pontely公式サイトの会員ページにて検査結果をお知らせします。また検査結果証も郵送。

先頭に戻る

『Pontely』ってどんな会社なの?

『Pontelyの理念』

「ペットは家族。安心して迎えられる社会に。」

ペットの遺伝性疾患をなくすために事業を展開中なんですね。

今回の一般飼い主さん(あなたですよ)向け遺伝子検査を通じて、ペットを見た目だけでなく、外見からは分からない健康も重視する習慣が日本でも広がってほしいと考えているようですね。

●2018年6月設立

●ペットの遺伝子検査の販売代理業

●ペット関連商材の販売

先頭に戻る

肝心の遺伝子解析はどのように…?

獣医師監修のもとで遺伝子解析してもらい、「あなたの飼っているニャンコ先生は、こういう病気になりやすいです。なぜなら遺伝情報で…」と結果を教えられたとします。

ホンマかいな…

どうも胡散臭いなぁ…

という気持ちが湧いてくることもあるのではないか、そういう心配も懸念されますよね。

そこで調べてみました。

●『Pontelyの遺伝子検査』はどのように?

『Pontelyの遺伝子検査』は、アニコム先進医療研究所に委託して、そこで猫ちゃんの検体を解析しているとのことです。

Pontelyとしては、アニコム先進医療研究所の遺伝子解析技術を評価しており、同研究所の出す結果には「確かな技術に裏付けされている」と全幅の信頼を寄せています。

要は、アニコム先進医療研究所が信用できる研究所なのか、ですね。

●アニコム先進医療研究所とは

アニコム先進医療研究所の公式ホームページです

アニコム先進医療研究所公式HP

●2014年に設立(資本金9億円)

●動物の医療分野における基礎研究の推進、先進医療の開発と研究を発展させるために設立

●研究開発事業だけでなく動物病院も運営

●2016年横浜市にラボを開設し、膨大なDNAの解析を行える次世代シークエンサーをそろえた

●2019年7月キリンビールの「キリンホールディング」と共同で犬用のサプリメントを開発

けっこうまともな会社。

とうよりは、かなりハイレベルの技術を有している会社のようです。

資本金9億円!って…腰の入れようは半端じゃないですね。

動物の医療分野に特化した会社って珍しいですね。

信用してよさそうです。

社長さんが獣医師さんだって。

アニコム社のこのページも参考になりますよ。

『みんなの動物親子手帳』

先頭に戻る

『Pontelyの遺伝子検査』利用者の声

30代女性

とても画期的な検査だと思います。

ペットも家族の一員なので、事前になにか分かればたとえ治らなくても最善の策を取れますし、気をつけることも出来るので。

受けて良かったです。

40代女性

正直もっと簡便な返答を考えていたのと、更に詳しくは別途料金になると思っていたので、思った事に申し訳ないです。

すみませんでした。

40代女性

検査方法がとても簡単で、費用も安く、不安な気持ちが解消され、とても安心できました。

先頭に戻る

まとめ

私の母方は長寿系ですが、

心臓疾患に気をつけなければいけない。

父方はガンですね。双方に特徴が見られます。

恐らく、猫ちゃんたちにもそういう遺伝的特徴があるのでしょう。

そういう

遺伝的疾患の可能性があるとわかっているのと、いないのでは、猫ちゃんへの対応が変わってくると思います。

その飼い主さんの行動次第で、猫ちゃんの10年後が変わるのではないでしょうか。

飼い主さんを脅すわけではありません(笑)。

猫ちゃんの健康診断を受けていると思います。

費用を考えれば、そんなに高い料金では無いと思います。

一件の検査で5,000円は。

遺伝子を解析してくれる研究所も信頼できそうです。

なにより社長さんが獣医師さんというのがいいです。

動物のことを優先して考えてくれているかな、と思います。

猫ちゃんの10年後の為にぜひお勧めします。

★★猫の関連記事★★

可愛い猫の種類で遺伝性病気の心配が!猫遺伝性疾患の記事【まとめ】

★猫ちゃんの腎不全(腎臓病)でご心配な飼い主さん、朗報ですよ。

こちらの記事をお読みください。ひと安心できますよ。

全国の獣医師さんたち、そして東京大学の医学者さんたちが頑張ってくれています。

『猫の腎臓病治った!が来年にも。それまでサプリ【毎日腎活-猫用】だ』

★猫ちゃんに、ヒトと同じお米ベースの食事は控えた方がいいですよ。

猫ちゃんの身体とヒトの身体とでは、

必要なタンパク源(必須アミノ酸の元)が異なる事がわかっています。

『猫食い付くレガリエcatフードは肉68.2%で腎臓病対策に御勧め』

★最近は寝たきりになってしまった高齢のネコちゃんたちもいるみたいですね。

動物医療技術の進歩によって長生きできるようになってきました。

でも、いつかは病気にかかるのは昔と変わりません。

動かすことが出来ない、急に悪くなった、

そういうときに往診してくれる獣医さんがいたらいいですよね。

この記事が参考になります。

『ペットの病気に、オンライン相談・往診も可能な-獣医クル-は御勧め』

⇩⇩⇩公式ページ(『Pontelyの遺伝子検査』の詳細と申込みできる公式ページです)

[ペットDNA A8]

先頭に戻る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする