[アドセンス2]
いっきに秋の寒さが漂って、紅葉シーズンは過ぎ去ってしまいましたね。
「手作り生おせち」のご案内記事です(笑)
でも、本年2019年(令和元年)も
あと3週間しか残ってないんですよね。
はやーい!
そういうことで、さっそくですが「手作り生おせち」のご案内をさせていただきます。
私もイタリアン系のカフェレストランを経営していましたので、この商品の価値が凄いことにビックリなんですよ。
(料理も私が作っていましたからね…)
↓↓↓公式案内ページです(申込もこちらからです)
[村上シェフ生おせち A8]
有名シェフの手作り「生」の料理を冷蔵で届けるなんて!(驚)
信じられませんね。
「手作り」で「生」の料理を「冷蔵」で届けるなんて、私には発想さえできませんでした。
それだけ難しいんですよ。
だいたい通販の料理は「冷凍」届が基本。
プロ料理人だったから分かる難しさ
レシピ提供、監修…、いろんな形で商品作りにプロ料理人が携わってきています。
しかし、どれだけの商品が成功を収めているのでしょうか。
商品発売時には盛んにコマーシャルされますが、1か月も経たない内に消えていってるのが現実。
冷凍やパックで届ける流通では、プロ料理人の腕は必要ないんです。
味、口当たりにおいて劣化が酷いから。
冷蔵で届けることを条件に、村上シェフは「生おせち」の手作りにこだわったのだと思いますね。
フレンチの村上シェフって…誰?
昔、「TVチャンピオン」という番組に出演されていて有名になりました。
いろんな有名ホテルの総料理長を歴任されていた方です。
札幌で開催された「世界料理オリンピック」で銅賞の受賞歴あり。
日本人がフレンチ料理作って、世界各国の出場シェフたちの中で世界ナンバー3!
日本人好みのフレンチ料理においては世界一なんでしょうね。
繊細な舌を持つといわれている日本人を満足させる事の出来る洋食シェフが作る「おせち料理」…なんだかヨダレが垂れてきそう(笑)
↓↓↓公式案内ページです(申込もこちらからです)
[村上シェフ生おせち A8]
お届け「生おせち」の内容は?
☆壱の重が最大のウリ!
フレンチの「村上シェフ」がひとつひとつ自ら調理!
お肉を知り尽くした「村上シェフ」が、レシピ作成ではなく、監修でもなく、本人が作るんです!
「村上シェフ」がこだわったらしいですね。
使われる食材:ロブスター、牛サーロイン、鴨肉、豚ロース
子供、大人ともに楽しめる創作料理ですって。
いや~、従来の「おせち」とは違いますね。
公式ページの画像をみると確かに「おせち」らしくないですよね。でもあっという間になくなりそう(笑)
※弐の重
※参の重
☆食べて美味しい通販「おせち」はこれだ!と言える自信
「冷凍」「パック入り」は、やっぱり美味しくない!
いい肉、いい食材を使うんだから美味しく出来上がるのは当然。
でも、冷凍やパックにしていたら、せっかく美味しく調理して出来あがった料理も
不味くなるんですよ。
だからこその「冷蔵届」にこだわっているんですね。
私は通販のおせちを購入したことはありません。
冷凍?
パック品?
一応プロのはしくれとして調理していたからわかります。
この「手作り生おせち」にはホントに価値があるんです。
それが、1万円台半ばの価格で送料無料で手に入れることが出来るとは…。
そして、プラスチックでは無い白木の重箱に入れられて、風呂敷に包んでのお届け
をしてくれる…涙が出そうなほど分かっていらっしゃる。
正月の華ですからね。
↓↓↓公式案内ページです(申込もこちらからです)
[村上シェフ生おせち A8]
価格について
お得なんですよ。
価格16,500円(税込)
送料も無料です。
プロの料理人が手作りして、生でチルド配達!
これが1万円台半ばの支払いで手に入れられるなんて信じられませんね。
↓↓↓公式案内ページです(申込もこちらからです)
[村上シェフ生おせち A8]
「おせち」って必要?
やはり新年を祝う日本の伝統行事食ですから大切にしたいし、年に一度の華やかな食事としても楽しみたいですよね。
自分は仕事。
ひとり暮らしで身寄りはいない。
郷里は遠く、自分は帰郷できる身ではない。
など、ひとりで正月を迎える方もいらっしゃることでしょうね。
私もそういう候補です(笑)。
でも、年に一度です。
こういう華やかな食事を、テレビの正月番組観ながら楽しんでもいいのでは?
食事はヒトを元気にしてくれます。
たったひとりの正月でも、自分のために「おせち」を食して、新たな年の門出をお祝いしましょうよ。
年末年始はいろんな方との再会が楽しみですよね。
帰省を兼ねた旅行の機会もあるかと思います。
いろんな方に再開出来ることに感謝ですね。
いろんなとこに行けることに感謝ですね。
たった一日だけでもお会いしている時間を大切に過ごしたいですよね。
「おせち」を食べて、その後も語らいの時間をもちましょう。
日本に「おせち」という正月行事の伝統料理があることに感謝です。
新年のスタートを迎えたんだという節目を実感できるのが「おせち」なんだと思います。
※宮崎に都城という街があります。
鹿児島との県境にある観光地「霧島」の、宮崎県側のふもとの街ですね。
霧島温泉の最寄りとして有名なところです。
ちなみに、薩摩藩島津家の発祥地でもあります。
もし訪れる機会がありましたら、こちらの記事をご一読を。
↓↓↓公式案内ページです(申込もこちらからです)
[村上シェフ生おせち A8]
まとめ
新年のスタートを切るお正月。
みんなで食べるのもよし。
ひとりで食べるのもよし。
年に一度の華やかな「おせち」料理は、美味しいものをお得に楽しみたいですよね。
この冷蔵届の「生おせち」、ご注文はお早めに。
この1万円台半ばでの「生おせち」はとてもお得ですよね。
ぜひお急ぎご注文した方がいいと思いますよ。
村上シェフが手作りできる量には限りがあると聞いています。
いかがですか?
↓↓↓公式案内ページです(申込もこちらからです)
[村上シェフ生おせち A8]