Google アドセンスの郵送PINコード、チラシと間違える紙質

[アドセンス]

初心者ブロガ―のみなさん、Google アドセンスでの収益化を目的としてブログを書いている方が多いと思います。

私もその一人です。

まだ全くお金を得てはいませんが、ブログ書き始めてからPINコード着までをザッとお伝えします。

最近始めたばかりの方向けです。

記事のデザインとかまったく知識が無いので、文字と写真を入力しているだけの記事になっていますがご容赦ください。

目次

アドセンス合格までは

ブログ始めたのが54歳の2019/3/27

アドセンス申請したのが、確か10記事ぐらい。4月20日くらい。

1記事あたりの文字数は1800くらいだと思います。

アドセンス申請通過したのは15日後

申請後も書き続け、14記事くらいになっていたかな。

申請してから14日目ぐらいに

「通過しないのはなぜなのでしょうか?不適切な記事等があったらご指摘をお願いします」

という問い合わせをしていました。

あまりこういう問い合わせはしない方がベターだという記事を読んでいましたが、10日経っても音沙汰なしの場合はいんじゃないの?という記事があったので2週間経った時に問合せをした次第です。

先頭に戻る

PINコード発行の連絡表示がでたのは5ヶ月後

PINコードが発行される、ということはアドセンス収益が1,000円に達したということ。

実際の日付は8/22

PCで自分のアドセンスページを開くと、何やら通知が来ているようで、そこをクリック。

その通知でようやく1,000円に達していること、PINコードというものが郵送されてくることを知りました。

最初は何のことかな、とピンときませんでしたね。

そもそも、自分のアドセンスページをあまり見る習慣がなかったので。

いつもアイフォンのアプリでしか、

アドセンスやアナリティクスを見ないのは現在も同じです。

だからブログ作成時のパソコン作業しているときに、サーチコンソール開いたついでにアドセンスやアナリティクスのページを見るって程度ですね。

先頭に戻る

グーグルアドセンスがPINコード発行するのは…

最初は、ようやく1000円を稼ぐ事ができたから、

『グーグルアドセンス・アフリエイトメンバーズ』の一員

に認定されたんだ!

という妄想を抱いていましたが…(笑)

収益8000円を超えると、登録口座への支払い作業がグーグルアドセンスに発生します。

その際に、登録口座が果たしてブログ管理者本人のものなのか?の確認として、登録住所へ郵送でブログ管理者名を宛先に、PINコードを送りつけるのですね。

そして、届いた6桁のPINコードを管理者に入力させるんです

ま、正直にブログ作成しているほとんどのブロガーにはあまり意味ない作業だと思いますが。

だからこそ、先述した通り、1000円稼げるようになったんだ!

というスペシャルな感じを持たせてくれたら嬉しいんですけどね (^ ^)

でも実際に振込まれるまであと7000円稼ぐ必要があるんですね。

頑張って収益8000円を目指します!

先頭に戻る

PINコードが届いた!これが噂の実物

届いたのは9/5です。

これ裏面かな。

縦 12センチくらい

横 24センチくらい

普通郵便でポストに入っていました。

こちらが表面ですね。

ベトナムからの発送のようです。

先頭に戻る

★★★要注意!捨ててしまうぞPINコード

私の中では勝手に、クレジットカードが届いたときのイメージが…。

簡易書留で、厚手の台紙にカードが収められている。

ちょっと、うやうやしい感じ。

そして、

宅配の荷物が届いたときのように「サイン」をして受け取るっていうイメージ。

しか~し、

((((;゚Д゚)))))))

約2週間後、薄暗いポストの中に、グーグルアドセンスのマークが見えました。

まさか、と思いつつ手に取ると…ホントにまさか、でした。

ペラペラの普通郵便で、何かのチラシかと思うような触感です。

マンション販売や近くの小さな地元スーパーの特売チラシの紙のような…

何かのチラシと重なってポストに入っていたら、チラシと一緒に捨ててしまいかねないですね。

これは要注意です。

発送から到着まで、2週間から4週間とのことですから、この間は、ポストに入っているものを一枚一枚ていねいに確認した方がいいですよ。

先頭に戻る

周囲の切れ目に沿って手でビリビリと。

ま、簡単に破けていけますが、元がペラペラですから、ちょっと慎重にやらないと…

これが中身です。

6けたの番号が記されています。

これをグーグルアドセンス、自分のページで求められている箇所に入力ですね。

先頭に戻る

まとめ

実は、この記事が81記事目になります。

●ブログ開始~アドセンス申請&合格するまで

貧乏生活をしている実態と、低収入でもこんな生活だったらチャンと生活できるよ、という記事を最初のころは書いていました。

もちろん何も広告とかの添付はないですよ。

写真とかの画像は自分のアイフォンで撮った写真ぐらいだったかな…。

当たり障りのない内容でした。

※中身はともかくとして、記事の構成や語り口なんか酷いなぁ、と今では恥ずかしい限りです。

※だいたい、1000字から2000字くらいでしたね。なんか1記事平均2000字だったら10記事でも合格するというような経験者談を読みました。

●アドセンス合格後~現在

3カ月目から4カ月目がきつかったですね。

来訪者が少なくて、なかなかやる気が出ないどころか、全く書けなくなりましたね。

とにかく100記事書いてからがスタートなんだという気持ちで、

書ける記事を書いていきました。

どうしても商品記事(商標記事?)を書く気にはなれないんですよね。

なんか関心がわかないんですよ。

それは今でも同じです。

だから自分の気になる社会問題とかを、読み物風の記事で書いていきました。

ただ、最近(60記事を超えたあたりから)、

なんとか商品記事を積み重ねていけるようになりましたね。

8月下旬から、一つの記事でアフリエイト収入が発生しました。

5月下旬に書いた「A8」の広告記事です。

9月14日までで、計3回発生です。

先頭に戻る

追記:100記事からがブログ作成者としてのスタートライン?

この81記事目で、100記事を意識するようになってきたのでピッチを上げることができるかな、という期待感もあります。

8月末までの月平均13記事を、何とか20記事/月ペースにしたいですね。

でも、それでもアクセス数は少ないです。

最高は8月下旬の95/日で、日々40平均まで上がってきましたが、昨日9/13は10です。

久しぶりですね、こんな小さい数字は。

ブロガ―先輩たちの記事を読むと、100記事がホントのスタートライン!

と記されているので、アクセス数や収益性は二の次で、とにかく記事数アップ!

ま、めげずに100記事を目指します。

先頭に戻る

●作業アップのためには

いつもパソコン開いておくことだと思います。

いつでもキーボードたたける状態であれば、何か思いついた時に即書き込みを開始できます。

それが一番ペースを上げることが出来る、かなと思います。

では、皆さんも頑張って下さい。

[アドセンス]

先頭に戻る