[アドセンス]
冒頭申し上げます。
私は「禁煙したい」喫煙者です。
当記事は禁煙への処方箋のひとつとして読んで下さい。
4年前まで『セブンスターソフトパッケージ』(昔からのやつ)を2箱/日吸っていました。
それが今では『わかば』に切り替えて15本/日です。
昨年2019年9月半ばから『わかば』は『新わかば』に変わりました。
右側の茶色いパッケージが『新わかば』ですね。2019年9月中旬から出回っています。
価格は変わらず、2020年10月1日に、なんと50円のアップ!
9月30日までは360円だったのに、410円になってしまいました。
『新わかば』は従来の紙巻きではなく、「葉巻」扱いだったのですが…。
そのあたりのことも含めて、
『新わかば』に切り替えたら「禁煙」に向かえる理由、
などを記していきたいと…ご一読お願いします。
驚きの禁煙方法ともいえます。
※健康診断受けていますか?
健康診断の料金って、けっこう高いんですよね~。
でもこの手だと、健康診断を無料で受けられて、謝礼まで頂けますよ。
『糖尿病・高血圧症で悩んでいる貧乏中高年男性には治験バイトがお勧め』
1.『わかば』に切り替えたら「本数減らせる」「禁煙できる」のは何故?
これ、答えは簡単です。
ひょっとしたら目からうろこ、かな。
答えは「マズイ」からです(笑)
いまセブンスターって500円でしたか?
※セブンスターも、もっと上がっているんでしょうね。
確か3年半前くらいに460円に値上がったとき、「もう高すぎ」と、安いタバコを探し始めて『わかば』『エコー』にたどりつきました。
『エコー』が最安値で、これが第一候補でしたが…「メチャマズ!、何だこれは!」というタバコでした。
それで360円の『わかば』を吸ったところ、「マズイな…でも我慢はできるマズサかな」ということで『わかば』に切り替えました。
一日40本吸っていた『セブンスター』でしたが、『わかば』に切り替えて一気に20本を切りましたね。
なぜなら、マズイからです。
マズイと、こうまでタバコに手が伸びないのだと、分かった瞬間でした。
味の好みはヒトそれぞれですから、
『エコー』を試してみてもいいのではないでしょうか。
2.あなたがタバコを吸うのはどんな時?
朝起きた時、
食事の後、
仕事が一段落したとき、
お酒を飲んでいる時、
珈琲タイムに、
などでしょうか。
ただ、ほとんどの喫煙は、「無駄な喫煙になっている」ということを感じていませんか。
●無駄な喫煙
タバコが欲しい、あータバコが吸いたい、などのタバコの美味しさを味わいたい為に吸うというのは、極めて少ないと思うんです。
そういう喫煙って、一日の中でどれくらいですか?
きっと4、5回程度ではないでしょうか。
では、残りの喫煙は、というと、はっきりいってどうでもいい喫煙になっていることがほとんどだと思うんですよ。
例えば、自室でパソコンに打ち込んでいる時や、TVやネットをながめている時、車を運転している時、ひとりでお酒や珈琲を楽しんでいる時、なんかそうではないでしょうか。
「ちょっと、タバコをやめて」と言われれば、その場だけ限定で喫煙をすんなり我慢できるはずだと思います(感情的反感の問題は置いておきましょう)。
これはただの習慣というか、クセになっているだけなんだと思います。
そのうえ、タバコが美味しいと思う瞬間が一日の中で何回かはあるわけですからね。
そのタバコが不味かったら、どうなるんでしょうね(笑)
3.いきなりの「禁煙」ではなく、まずは「本数半減」で行動を
今の時代、喫煙者は肩身が狭くなっていますね。
私は過疎化しつつある地方の夜間勤務者ですから、そんなことは感じませんが(笑)。
女性にも、子供にも不人気なタバコと喫煙者、ですよね。
そして健康にも良くない。
禁煙したい方が多いと思います。
でも、なかなか禁煙が難しいことは百も承知。
だったら、先ずは、美味しくないと感じるタバコで喫煙本数を半分にするってことが有効なのではないでしょうか。
独身の方なんて、タバコを吸っていることはマイナスイメージですよね。
禁煙に向けて行動していると言えるようになってみてはどうでしょうか。
こちらの記事が参考になるかな…。
4.『新わかば』は『葉巻』なんです
一般的なタバコは「紙巻きたばこ」ですよね。
ニコチン、タールの含有量を記載しなければいけないことになっています。
以前の『わかば』は紙巻きたばこでしたから、ニコチン、タールの含有量が記載されています。
しかし、『新わかば』には記載されていません。
「葉巻たばこ」扱いだからですね。
タバコの葉を主原料とした紙で一本、一本を包んでいるそうです。
ま、いわゆる葉巻と同じなんですね。
右側が『新わかば』です。ちょっとオシャレ感が…(笑)
フィルター付きの葉巻って感じです。
★吸った感じはどう?
『旧わかば』と、ほとんど違和感無いです。
元々の辛口気味の味は変わっていないような気がします。
「葉巻」って最初に聞いていたから、完全には吸いこまずに嗜むものだと意識して吸ったせいで、微妙に違うかな…なんて思います。
でも、目隠しして、風味比べしたら、わからないかもってレベルですね。
葉巻の吸い方って、喉奥まで煙を吸いこんだら、8割ぐらいの煙を外に吐いて、残り2割ぐらいを肺に吸い込むっていうイメージです。
初めてタバコを吸った時のイメージで!って言った方がいいかも。
フカス、って感じですね。
ま、これまで500円~400円のタバコを吸っていた方が『新わかば』吸ったら、やはり不味いと感じますよ。たぶんね(笑)
でも、だからこそ禁煙に向かえるんだと思います。
5.まとめ(私が『新わかば』をお勧めする実体験からの理由)
私がセブンスターからわかばに切り替えて良かったのは、本数の激減と、購入コスト激減、そして健康になってきたかな、という点です。
本数減は説明したとおりですが、今現在の単価で一カ月当たりの購入費&喫煙箱数を比べてみましょう。
★一ヶ月でこんなに違う購入費と喫煙箱数(2019年試算)
セブンスター・・・一日2箱吸っていました
1日2箱×30日=60箱(1200本)
500円/箱×2箱/日×30日=30,000円
わかば・・・一日15本程度の喫煙本数です
1日0.75箱×30日=22.5箱(450本)
360円/箱×0.75箱/日×30日=8,100円
★病気によくないとお医者さんが禁煙を勧める理由がわかった
呼吸器系に悪いとか、血管が収縮して血流が悪くなる、というのは聞いたことがあるし、
理解は出来ます。
しかし、免疫系に支障を及ぼすところまでは…気がつきませんでしたね。
歳を重ねてくると、どうしても加齢による免疫力低下は否めませんよね。
ちょっとした傷が治りにくくなってきた、なんて経験はありませんか?
タバコ喫煙本数が半減して、この免疫力低下を結果的に防ぐことができた事例
が私にはあるんです。
それは、私が「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」という皮膚の難病になって、ほぼ完治したことで実感できました。
タバコ半減が直接の要因とは言いきれないかもしれませんが…こちらの記事を参考に読んでみて下さい(画像がちょっとグロいかも)
『なぜか掌蹠膿疱症が治った!理由は…?完治は難しいと言われた難病。』
2020年春は新型コロナ肺炎で世界中が大嵐の中にいます。
みなさんも、個々人の免疫力に頼るしかないことを、
周知されていると思います。
この肺炎対策には、禁煙が第一とも。
そして、免疫力アップにはこのサプリメントをお勧めしますよ。
『精力回復サプリのアプソルシンは、血行促進効果で免疫力アップも凄い』
私が服用しているサプリメントです。
追記
口臭を気にしましょう。
喫煙者の貴方の口臭は、きっと口害になっていると思います。
もちろん私も。
だから口臭エチケットには万全の対策をとりましょうね。
こちらの記事を参考に。口臭対策の必要性がわかりますよ(笑)
『口臭対策、チェック&ケアOK?彼女との出会い、会話、初デートに』
『イキキレイ-ikireiの効果?口コミ見て解約まで口臭予防に使ってみた』
喫煙者であれば、タバコの吸い殻処理には気を遣いましょうね。
よくみかけるのが、吸い殻を排水溝などに捨てている方ですね。
本人は、ちょっとは後ろ暗いけど、(まぁポィ捨てでは無いから…)という気持ちなんでしょうね。
でも、それはれっきとした「ポイ捨て」ですよ。
それに「カッコ悪い」です
環境にも、美化にも、それを見ている人達の心情にも、悪い影響を及ぼしているんです。
吸い殻はきちんと自分で持ち帰りましょう。
[アドセンス]