お金がない男は辛いストレスで引きこもる

現在2020/4/8です。

当記事はちょうど1年前に作成した記事ですが、

現時点においても通じる内容ですので、掲載し続けています。

ただし、適時追加情報等記載していきますので、時々はのぞいてみて下さい。

目次

55歳の俺も、貧乏で孤独な「引きこもり」?

挨拶と業務上の会話だけで、社員集まっての会合も無い。

病院夜間警備の仕事では、他人との交わりはそんなもの。

一応、外に出て働いているから、

引きこもりの定義からは外れるみたい。

でも誰とも連絡は取っていないし、親族とも4年音沙汰なし。

周辺2時間圏内には知人なし。準「引きこもり」ってとこかな。

元気がないときは、こっちのページで元気もらいましょう。

※一番おススメの気分転換…神社への散歩です。

絶対にお勧めです。お金がかかりません。

ひょっとしたら幸運にめぐり合うかも。

『神社にGO!境内に入るだけで癒し効果。日本人であることに感謝できる』

※この記事を書いてほぼ2年が経過。

現在も似たような生活を送っています。

でも、家計見直しや最低賃金アップで、

生活水準は大幅に改善出来ています。

あとは、いかに貯金額を増やしていくかが課題ですね。

昼間、他人と会話することは全くありません。

夜間の出勤時もほぼ会話なし。

ただし、休日スナックで飲んでいるときだけ、他人と会話できています。

夜間警備も1年半以上やっていると、面白い経験もしますね。

『孤独死予備軍55歳独身オヤジの非正規夜間警備員、病院巡回日誌6』

『夜間警備員のお仕事-夜の病院巡回は不思議で驚きの事件がたくさん!』

でも、引きこもっていると、こういう心配もするようになってきました。

『中高年引きこもり孤独死。凄惨な現場の遺品整理や特殊清掃は絆へ依頼』

先頭に戻る

↓↓↓おこづかい稼ぎにはピッタリ。独りで出来るビジネス。読むだけ読んでみて

[これ買って A8]

1.「引きこもり」の定義

[狭義] 半年以上、自宅にこもって、仕事や学校などの社会参加をしない状態。

[広義]狭義の引きこもりに加え、趣味や必需品の買い物の時しか外出しない状態

今回、中高年引きこもりが推定61万人いる、

という調査結果をだしたのは内閣府。

その定義は広義の方。

私は廃業して自己破産してからの2年と、

腰を痛めタクシー運転手辞めてから生活保護受けていた1年、

この間は引きこもり状態だったと思います。

先頭に戻る

[中古買取]

2.中高年、独身男の「引きこもり」、そんなに悪いこと?

金の心配が無けりゃ、「別にいいんじゃない?」って感じかな〜。

引きこもってしまうのは、誰とも会いたくないんだよ。

仕事なんかで上手くいかない自分。

電話、メールで心配してくる知人や親戚。

その人たちと自分との差を感じるから、応答しない。

「大丈夫か?」「仕事は?」とか聞かれたくない。

とにかく放っておいて欲しい。

むしろ、いや多分、100万円ポンとくれて「元気だせよ」

と、ひとこと言って去っていく、

そんな接し方されていたらすぐ元気になっていたと思う(笑)

だから結局お金なんだよー。

元気出るのは。

自分は一文無し…、

相手は5、600万稼いで課長とか部長とか肩書きがある昔の友人。

会いたくないよなー。

ひとりで居たいんだよ。

それのどこが悪い?

誰だって、独りになりたい時ってあるだろ?

ま、2年以上そのままってのは、ちょっと考えもんだと思う。

でも人それぞれ、とも思う。

そういうの全てひっくるめて「ストレス」になっているんだろうね。

先頭に戻る

[車買取 afb]

3.「引きこもり」の何が問題?

引きこもり続けている奴は生産性ゼロだよな。

働いてないから稼ぎ無し。

貯金尽きて、そばに居る身内が居なくなったら、生活保護

そんな連中が61万人出てきたら、そりゃ大変。

しかし、

専門家に言わせると、実際は、少なくとも、100万人はいるという。

だから政府は連中になんとか働いてもらいたいんだよ。

この中高年世代の数字が出て、衝撃を受けたというから、

結構はやい対応策が提示されると思うな。

放っておいたら生活保護関連支出が増えていくのが明らか。

でも役人や政治家さん、マスコミは、

引きこもった人たちの心の底に張り付いたまんまになっている、

分厚いカサブタに気がついてないと思う。

カサブタ、という傷の跡。

どこで傷ついた?

だいたい職場だろ。中高年の場合は。

職場での小さなストレスは徐々に積み重なっていくんですよね~。

人間関係とか給与や待遇で何らかの落とし穴にハマってしまった、てとこじゃないかな…。

落とし穴にはまる原因は個々人いろいろ、だと思う。

俺の場合は腰痛をはじめとした体調不良を起因としている。

いつまでも元気でいられるなんて思わない方がいい。

歳を重ねていけば必ずいつかは、身体のどこかに異常が現れるはず。

心身両面で異常をきたすことは避けよう。

精神的に傷ついているだろうけど、自分の身体のケアはやっていた方がいい。

元気がなかったら、こっちのページから元気になる言葉をもらおう!

先頭に戻る

↓↓↓おこづかい稼ぎにはピッタリ。独りで出来るビジネス。読むだけ読んでみて

[これ買って A8]

4.まずは自分の生活力をアップして、経済力を高めよう

一年以上引きこもったら、

いい加減本人たちも「なんとかしなきゃ」と思い始めてると思う。

俺は長くて半年くらいでそう思い始めたけど。

本人たちも、本音は生活保護からの脱出

でも、お金的には生活保護のままでいいけど、お金のウエイトは90%。

残り10%を潜在的に渇望していると思う。

残り10%は他人との接点じゃないかな。

自分を認めてくれる人とのかかわりを求めていると思う。

だからそいつらに言いたい。

「お守り」を持ったら、外に出る勇気も出る。

いや、自然と外に出る気になる!

「お守り」って?

カネだよ、お金

自由に使える「一万円札100枚」、胸ポケットにあったら、どう?

勇気でねえか?

外で知人に合って、どこかに誘われても、どんな高級なとこに行っても大丈夫じゃねぇ?

だから、カネ貯めよう。

お金という経済力身につけたら、そうそう怖いもん無いと思う。ホント。

そのカネという経済力、収入が限られているんだから、生活力でカネを貯めるしかない

この場合の生活力って、具体的にいったら「節約(生活)力」だ。

☆時間に余裕があるなら、車の売却も要検討ですよ。車を持っていれば便利ですが、維持費が無駄ですよ。自転車にしましょう。

いまではレンタカーも随分安くなって、簡単に借りれる時代です。

売却検討されるなら、こちらの記事が参考になります。

買取専門『安心車.jp』利用者の評価高は、一括査定で高く売れる為

先頭に戻る

[atgpジョブトレ]

5.お金を持ち始めたら全てが変わっていく

だいたい、お金がたまり始めた時点で、すでにアンタは変わり始めたといえる。

過去の自分とはまったく違った生活を送っているから、お金が貯まるんだ。

それを積み重ねていくだけで一万円札は増えていく。

分厚くなった一万円札を胸ポケットに入れて近いうちに外に出よう。

また大きな変化が出てくるんだな、これが。

節約してお金を貯めていくだけで、変化は二乗、三乗で加速していく。

そして、ハッピーイレギュラーが起きるんじゃないかな?

先頭に戻る

まとめ

お金を貯めることの必要性を訴えたけど、どう?

何となくはわかってくれたと思う。

中高年になってからの引きこもりで、お金の必要性は身にしみてわかっているだろ?

そして、自分はこのまま・・・。

でも、変わろうと思えば変われる!

なにも無理して引きこもり状態を止めろと言ってるんじゃない。

すべては「お金を貯める」ことをベースに考え、行動したら?

と言っているだけ。

お金を貯めることが出来始めたら、間違いなく変わっていくはず。

「引きこもり」を脱しようなんて思わない方がいい。

お金が貯まった時点で、引きこもりは解消しているはずだから。

こちらの記事を参考にしてみて。

お金を貯めることに役立つ記事ばかりだから。

↓↓↓

【お金がない・・・生活対処法シリーズ9記事の各記事案内&総合入口】

人生変えたい、お金が欲しい、見知らぬ土地だった働きに出れる、

そういうことを、真剣に考えている方には、こちらの求人案内がいいかも。

『寮付き求人!お金欲しい、人生変えたい、仕事探している人に御勧め』

先頭に戻る

[ラブサーチ afb]

追記

たった一人の生活であっても、買い物とかで外に出ることはありますよね

ひょっとして、異性との出会いだってあるかもしれません。

身嗜みと清潔感、そして口臭予防はしっかりと(笑)

口臭を気にする方は、老若男女問わずってとこですよね(笑)

でも、

口臭対策って、女性が熱心だけど、本当は中高年の男が一番考えなければいけないのでは?

中高年男の女性との出会いから恋愛成就までを記事にしていますが、会話術とか体型とかよりも、『口臭対策』が重要なことに気付きました。

先ずは、女性から「生理的に無理!」と感じられることを防ぐことなんですね、一番大切なのは。

生理的に無理、といわれる原因の第一位には「口臭」があげられます。

ほかには、体臭や暴力性(暴言)などが続きますが。

こちらの記事を参考にしてください。

『女性との出会い、会話スタート、初デート・・・口臭対策、ケアOK?』

『口臭対策に評判の『イキレイ(IKIREI)』をオヤジが使ってみた』

先頭に戻る

[アドセンス]

[コミックス]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする