お金がない男の特徴!まるでドラマのようなやばい状況に堕ちる

当記事は2019年春にアップした記事ですが、

現在の2020年10月末でも使える内容ですので、

適時修正ながらの掲載にしています。

新たな情報等を追加していきますので、ときどき見て下さい。

目次

就職氷河期世代の諸君、気を付けたまえ!

「人生再設計第一世代」

「人生再設計第一世代」の無職者や非正規社員への支援策

●対象者ってどれくらい?

●2019年に出された『三つの政府具体策』

「人生再設計第一世代」に希望を提示できるのか?

●この職種は選んでいいかも

地方の中小零細企業は小説『蟹工船』の世界

●都会と地方では法律が違う

●郷に入っては郷に従え?

●まるで昔の三流映画の世界が地方にはある

●地方でも愛知県は別!

2020年、新型コロナで様相一変!

まとめ(やっぱり最後はカネという「お守り」)

●政府の思惑に乗るのは危険

●あなたを守ってくれるのは「お金」

追記

就職氷河期世代の諸君、気を付けたまえ!

さっそく政府が動き始めましたね。

そして公称までつけちゃいました。

今までは氷河期世代、ロストジェネレーション(ロスジェネ)と言われていましたが。

「就職 氷河期」の画像検索結果

画像引用元https://support.google.com/legal/answer/3463239?sa=X&ved=2ahUKEwiQ7pbo2OLhAhVDTbwKHZPXCIAQlZ0DegQIARAB

先頭に戻る

「人生再設計第一世代」

しかし、ホントにこう呼ぶのかなぁ?

私だったら嫌です。

[アドセンス]

氷河期世代、ロスジェネと呼ばれた方がよっぽどいい。さすが国家公務員のエリートたち。

ある意味、よく表現していると思う(笑)

「人生再設計第一...」の画像検索結果

画像引用元 may.2chan.net

その多くが人生設計に失敗した最初の世代」と言いたいんだと思う。めちゃ上から目線で、まるでこの世代の本人たちに責任があるように感じる。

第一世代と言ったからには、次も想定してるんだと思う。どの年代に生まれ人たちになるのかな。

先頭に戻る

「人生再設計第一世代」の無職者や非正規社員への支援策

●対象者ってどれくらい?

この世代って30代半ば~40代半ばの1700万人

このうち正規社員は3割くらいだったかな?

のこりが、 非正規社員・主婦(夫)・自営業者・無職(親などの支援者有り)・無職(自身の貯金で生活)・無職(生活保護) この人たち合計して1,000万人超えている! 主婦(夫)・自営業者を除いても凄い数になる。

「就職氷河期」の画像検索結果

画像引用元 https://msp.c.yimg.jp/yjimage?

この人たちは、主婦(夫)を除いて国民年金&国民健康保険。

国民年金なんて、

正規社員の入っている厚生年金に比べ支給される金額が少ない

月々55,000円!の支給が国民年金

これに頼る生活はイコール生活保護受給ですよね。

そういう生活に陥る可能性のある世代だけで数百万人! 大変なこっちゃ!(驚)

先頭に戻る

[wifi]

●2019年に出された『三つの政府具体策』

  1. ハローワークや大学等が連携し3年で対象者半数の雇用を安定化させること
  2. 中途採用等支援助成金などの要件を緩和すること
  3. 地方への人材移動の促進

新聞に書かれてある主な支援策はこの三つ。

1と2は過去にも似たような施策が有った。それの拡大版かな。

1は、パソコンの扱いや、介護士資格取得に向けて勉強する方には給付金十万円支払いますとかいう内容。

2は、この世代の人間を採用したら「あなたの会社に○○万円支給しますよ」というもの。

問題は3!これは、地方の中小零細企業に引っ越ししてでも就職決まったら、転居に伴う費用の支給と税制上の優遇措置を与えますよ、という内容が想像できます。似たような内容の施策に、過疎対策地への移住者優遇措置があります。

これ、地方の誰もやりたがらない仕事に日本人をねじ込むだけ、のような気がしています。

これは、後々、その移住した人を不幸にしてしまう可能性が非常に高い施策になるのでは、と心配です。

先頭に戻る

「人生再設計第一世代」に希望を提示できるのか?

30代半ば以降の、社会人経験者であれば、世の中のことをある程度は分かっている大人です。

おそらくは、その大人たちに希望を抱かせるような内容の提示は難しいと思います。

しかし、資格取得などには有利(お金くれたり)かも。

決まった複数の施策から、冷静につまみ食いすればいいのです。

[アドセンス]

国からも、採用したい企業からも、輝くような策の提示は無いと思った方がいい。 この手の施策がうまく結果を残したタメシはない。

リーマンショックのときも同じです。

潤ったのは人材派遣業者と民間の職業訓練学校。

騙されてはいけないぞ!ロスジェネ諸君

●この職種は選んでいいかも

運転手だと思いますね。 バス、トラック、タクシーがありますが、ストレス高いのはタクシー、バスでしょう。

接客が苦手な方には、途中で辞めたくなる仕事ですね。

トラックは、大型免許取得(おそらく行政か会社からの助成があると思う)したら、月三十万円以上の収入はありますね。それに長距離だと、一人の世界になれます。

「トラック運転手」の画像検索結果

画像引用元 driver-times.com

あとは、好き好きですが、介護などの福祉関係。

人手不足が叫ばれて久しい業界です。

これ放っておけないので、

おそらくは看護師レベルまで待遇が高められる可能性があります。

とりあえず資格を持つだけでもアリかな、と(笑)

先頭に戻る

「介護士」の画像検索結果

画像引用元 www.i-kaigo21.jp

[wifi]

地方の中小零細企業は小説『蟹工船』の世界

小林多喜二の名作「蟹工船」知っていますか?

読んだことない人にはお勧めします。

「蟹工船」の画像検索結果

画像引用元 www.amazon.co.jp

物語としても面白いですよ。

コミックスにもなっているし、

近年では映画化されましたよね。

松田龍平さんが主役でしたっけ?

この小説「蟹工船」は、

カニ漁をして缶詰作りをする漁船の中で、

作業員が奴隷のように過酷な労働を強いられている場面が舞台になっています。

「蟹工船」の画像検索結果

画像引用元 pc.video.dmkt-sp.jp

私は地方での零細企業に勤務した経験から、

まさしく蟹工船の世界が、

現在でも地方では繰り広げられていると感じています。

単に田舎だからという理由ではなく、

求職者に避けられる企業には、それだけの理由があるのです。

先頭に戻る

[アドセンス]

ただ、地方にも求職者が集まる企業が無いわけではありません。

集まるだけの理由があるのだと思います。

今回、その話は割愛させていただきます。

先頭に戻る

●都会と地方では法律が違う

労働基準法じたいにグレーゾーンがあるのはご存知ですよね。

使用者側と労働者側の話し合いによって、

個別会社ごとに決めることができる労働条件の細目は、

36協定(サブロク協定)に依ります。

しかしこの協定、

使用者側が勝手に決めて、

「これでいいだろ、ここに皆んなサインして」

と、有名無実化しているのが現実なのです。

地方の零細企業は、

いい意味でも悪い意味でも家族主義的な雰囲気があります。

公然と「うちは家族主義でやっている、心配事があったら遠慮なく言ってくれ」

という社長さんも珍しくありません。

家族主義、耳触りはいいですが、厳しい家族だったらどうします?

地方の農村地帯は、

過酷な農作業を家族全員でやってきた歴史があります。

その感覚を70歳、80歳の会社経営者は持っています。

陽が昇ると同時に働き始め、日が暮れてその日の作業終了という昔の農家仕事。

それがそのまま会社の暗黙のルールになっているとこが多いです。

「農作業 家族 重...」の画像検索結果

画像引用元 guza.cocolog-nifty.com

地方は、昔の第一次産業がベースになったルールや感覚が色濃く残っています。

法律に基づくルールを口にすると、その地域においてはよそ者、変わり者のレッテルが貼られることも。

また、そういった雰囲気は役所、警察にも蔓延しており、経営者と友達関係も珍しくありません。

地方移住にはホント注意が必要ですよ。

この三つの記事が参考になります。

『緊急!都会の人、8/5のNHK深夜は視た?地方移住の怖さがわかる』

『都会から出る人は危険!平成≪八つ墓村≫事件にみる地方移住のリスク』

『危険!怖すぎる、移住者への村八分。憧れの田舎生活の現実と闇』

令和元年、7月中旬にお笑い界の大御所である吉本興業で大問題が発生しましたよね。

これが地方のブラック企業の典型的経営者体質です。

その記事はこちらです。

【吉本興業はヤバイ会社!吉本興業岡本社長の謝罪会見で判明!】

先頭に戻る

[アドセンス]

●郷に入っては郷に従え?

人口減少の続く地方ほど、法令遵守の意識は低いです。

地元のルールさえ守っていれば、

たとえ法令に違反する事があっても

会社の看板に傷が付くことはありません。

その最たる違反が飲酒運転。

いまだに、こっちでは、

「ま、帰り気をつけて」という程度。

「田舎 やくざイ...」の画像検索結果

画像引用元 monwin777.com

地元零細企業の経営者は70歳〜80歳

この世代の方々がルールを決めています

この方々の強みは、地元政財界との人脈です。


●まるで昔の三流映画の世界が地方にはある

「地方 裏社会」の画像検索結果

画像引用元 www.sankei.com

  • 「悪いようにはせんから、ワシの言うことをきけ」
  • 「ほう、そんな法律があるんか。知らんな。この会社はな、ワシが社長やっとるんじゃ。わかったか」
  • 「この辺りの奴らは、みなワシの言う事をきく」

この三大セリフは、全国いろんなところで耳にしましたね。

実は私も、昨年4月に、元いた会社の社長から耳にしました。

本人たちは自分の力を誇示したいんでしょうね。

先頭に戻る

●地方でも愛知県は別!

愛知と言えば…トヨタ!

世界屈指の大企業トヨタの企業城下町ですよね。

ここには全国から人が集まります。

名古屋や豊田といった市以外にも、

聞いたことのない市や町がありますが、

そういった市町村にもトヨタ関連の企業が点在しています。

全国から人が集まる⇒きちんとしたルールが徹底されています。

東京などと同じで、

見知らぬ人たちが居住する際に必要とされるのはルールです。

法令順守がなされないと地域は崩壊します。

※交通ルールの順守までは無理みたいですね…(笑)

ですから、愛知県内での居住・労働は、

一般的な地方の概念や懸念を払しょくして良いと思います。

こういった求人サイトがあります。

『寮付き求人!お金欲しい、人生変えたい、仕事探している人に御勧め』

のぞいてみてはいかがでしょうか。

全国から人が集まっているみたいですよ。

人生を変えたいとか、お金が欲しいとか、

真剣に考えている人は、

のぞいてみる価値があると思います。

先頭に戻る

2020年、新型コロナで様相一変!

2020年は、ホントに大変な年になりましたね。

経済の問題だけではなく、

命の問題にまでなってしまった「新型コロナウィルス」の世界的蔓延

正規社員たちの黒字リストラが発表され始めた頃に、

このウィルスの問題が出始めていました。

観光業、飲食業に携わる会社関係者の方々は、

正規、非正規を問わず職を失う心配に直面し、

自分の命、家族の命の事まで心配せざるを得ない状態に陥っています。

いま世の中は、余裕がなくなって、

引きこもりの方の社会復帰などには、

目もくれなくなっているのではないでしょうか。

都会の方が感染リスクはありそう。

でも感染率でみれば都会も地方も差は無い。

むしろ地方の医療体制のぜい弱性が際立ち始めている、とも観えますね。

本当だったら、いろんな現場の職は人員不足なのがあきらかだったんですが、

観光客がゼロに近い、夜の飲食が禁じられている、

こういう世の中においては働く場が減ってきており、

どんな方でも就労の可能性が無くなってきています。

いまは、いろんな福祉政策を活用して、

いまの生活の場にてじっと息をひそめて生きるしかないように思えますね。

私も、新型コロナに感染して、

秋以降の収入をどうしようかと悩み始めたいるところです。

私の新型コロナ感染体験記です。

【新型コロナPCR検査で陽性になった私の宿泊療養生活の実態&その後】

先頭に戻る

まとめ(やっぱり最後はカネという「お守り」)

●政府の思惑に乗るのは危険

結論として、不慣れな仕事で、不慣れな、過疎化の進む地方への移住、転職はお勧めしません。

「慣習 地方」の画像検索結果

画像引用元 inumimi.papy.co.jp

ある程度の都会周辺だっらアリだと思います。

福岡市とかは、東京からの転勤組が多く、

福岡特有の地元ルールが随分無くなった気がします。

しかし、九州において福岡市以外の政令指定市では

まだまだ昔の慣習が幅をきかせています

こういった傾向は全国同じじゃないかな、

と思っています。

令和2年になった今年も変わりませんよ。

いやむしろその傾向は強くなっている気がします。

昔はいろんなとこに転勤して、

島根県以外は全て出張で踏破しており、

それぞれの地方の生活を見聞きしてきた経験からお話ししています。

じゃ、結局、俺たちどうすれば?

先頭に戻る

●あなたを守ってくれるのは「お金」

「貯金」の画像検索結果

画像引用元 gateway.rakuten.co.jp

無理しない行動と、節約生活での貯金を継続することがベストだと。

どんな時でもお金があれば安心です。

ただ、そのお金をちょっと多くくれるからと、

自分の大切な時間と引き換ることには疑問というか、リスクがでかい気がします。

それでも、急にお金が必要な時もありますよね。特に病院とか…。

そんなときはクレジットカードでは無く、「新給料ファクタリング」の利用をおススメします。

『破産などのブラックの方でも即日現金入手できる新給料ファクタリング』

車は売却しておきましょう。便利ですが、維持費が無駄ですよ。売却検討されるなら、こちらの記事が参考になります。

買取専門『安心車.jp』利用者の評価高は、一括査定で高く売れる為

なんか、皆さんの元気を失うようなことばかり書いて申し訳ありません(ペコリ)

元気が無くなったら、あのキャラクターたちの言葉を思い出しましょう。

こちらのページに少しだけ集めてみました。

実際の動画視聴はこっちです。

一番手っ取り早く、お金がかからない癒し行為は、

神社への散歩です。

騙されたと思って一ヶ月だけ、日課に取り入れてみて。

こちらの記事が参考になります。

『神社にGO!境内に入るだけで癒し効果。日本人であることに感謝できる』

先ずは10万円貯めましょう。

10万円貯まったら、FX投資を勉強してみては?

株式投資には10万円では不足です。

FX投資に興味があったらこちらの記事をお読みください。

『FXで大損した経験からFX初心者にお勧めするFX会社の口座申込』

『中高年引きこもり君の為の初心者最恐FX講座①〜⑤まとめ【基礎編】』

★一番は健康であること!

いろいろ述べてきましたが、何と言っても健康体であることが大切かと。

私も2020年夏に新型コロナウィルスに感染し、陽性者として宿泊料生活を余儀なく。

しかし、56歳の不摂生生活を送っているにも関わらず、完全無症状でした。

それは何故か?

私には心当たりがありました。

こちらの記事をどうぞ。

『新型コロナ感染者になって実感できた!免疫力上げる男性サプリメント』

先頭に戻る

追記

たった一人の生活であっても、買い物とかで外に出ることはありますよね

ひょっとして、異性との出会いだってあるかもしれません。

身嗜みと清潔感、そして口臭予防はしっかりと(笑)

口臭を気にする方は、老若男女問わずってとこですよね(笑)

でも、

口臭対策って、女性が熱心だけど、

本当は中高年の男が一番考えなければいけないのでは?

中高年男の女性との出会いから恋愛成就までを記事にしていますが、

会話術とか体型とかよりも、

まずは『口臭対策』が重要なことに気付きました。

女性から「生理的に無理!」と感じられることを防ぐことなんですね、

一番大切なのは。

生理的に無理、といわれる原因の第一位には「口臭」があげられます。

ほかには、体臭や暴力性(暴言)などが続きますが。

こちらの記事を参考にしてください。

『女性との出会い、会話スタート、初デート・・・口臭対策、ケアOK?』

[口臭ケア徹底セット]

先頭に戻る

[アドセンス]

付録

男性諸君、絶対に性犯罪に走ることだけはないようにね。ご自身でコントロールできることですよ。

こちらの二つの記事(商品案内)参考にして下さいね。

AV映像と完全にシンクロして快感倍増!

彼女がいない男性諸君、アノ処理はできている?新製品『電動シンクロ』は良いよ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする