お金がないっ!から抜け出すための、中高年独身男、弱者の家計戦略

新型コロナウィルスの蔓延で、

命をどう守っていくか真剣に考えていくことが大切ですよね。

しかし、それだけでは無いですね。

「お金」をどうするかです。

今や「コロナ倒産」という言葉が飛び交っています。

従業員としてのサラリーマンだけではなく、

経営者や個人事業主もかなり深刻な状況です。

みなさんも深刻な状況になっている方が多いと思います。

いまは出来ることを真剣にやっていきましょう。

今できることは、手持ちのお金を出来るだけ減らさないことです。

ぜひ、この機会に節約生活への取り組みを始めて下さい。

目次

低所得の独身男性諸氏、貧困から脱出だ!

生活保護受給者レベルの低所得者である私が、

自身の実体験に基づいて、

同境遇のみなさまに記事をよんでいただいております。

どの記事もあるキーワードが浮かんできますよね。

節 約

私は、現在貧困層に属していますが、そろそろ脱出をしようかとたくらんでおります(笑)

そのための第一段階が「節約」なんです。

※2020/01/13

この記事を最初に書いてから8カ月が過ぎました。

最貧困層からは抜け出したように思えます。

クレジットカードは4枚所有で、

利用可能額は200万円を超えています。

最初の申請時には20万円しか利用出来なかったようですが…。

1ヶ月15日勤務の警備職の給与も、

15万円弱まであがっています。

そして、このブログからの収入が1ヶ月1万~2万円、

再開したFXトレードで毎月1万~3万円。

つまり、月収がこの1年で、

12万円 ⇒ 20万円弱

まで上がったんです。

劇的な上昇ではないものの、

底辺から抜け出したのは事実ですよね。

昨年と、現状との違いについては、

このサイトの中の、いろんな記事で報告していきます。

先頭に戻る

[アドセンス]

1.50歳過ぎての貧困男性に、希望があれば戦える、と言いたい。

「あきらめたら、そこで終わりですよ」

あの、安西先生の言葉です。

スラムダンクの名シーンのひとつですね。

試合に劣性であきらめかけていた中学時代の三井君にかけた言葉。

あなたは、あきらめて、ここで終ってしまいますか?

ダメですよ!

まだあと30年生きるんですよ!

気負う必要は無いと思っていますが、あきらめてはいけない、とも。

[ペット同伴婚活]

ひとつひとつの、小さなことを変えていく動きが、

大きな流れの変化になるのではないでしょうか。

今できることをコツコツと、楽しみながら取り組んでいきましょう。

小さな成果の積み重ねが希望を抱かせてくれます。

先頭に戻る

●日々の生活の中での具体例

今できることで、

貧困からの脱出につながる小さな成果・・・買い物レシートみれば一目了然

  • 先週イオンで200円だった卵1パック。
  • 今日は業務用スーパーで150円で購入。

この買い物比較だけで、50円の支出減!

50円の支出減は50円の収入増と同じ!

これは、小さなことですけど、

成果には違いありませんよね。

たかが50円ですが、

・・・50円の収入を意図して増やすことは現実には難しいです。

私の場合、めったには無い臨時出勤などがあれば、

一日8,000円収入が増えますが。

でもそれは、こちらでコントロールできることではありません

ちょっと来週の飲み会に5,000円欲しいから、

”明後日の休日に出勤したいな”

なんてことが実現しますか?

ムリですよね(笑)

身体に無理なく、

自分の自由にできる時間を確保できるような仕事で、

収入増やすことができれば、

それに越したことはありません。

しかし、現状それは難しいことだと感じています。

ですから、自ら考えて実践し、

成果を出せる「節約」生活の実践が、

近い将来のための希望を手にできる近道だと思っています。

●希望を持てれば、戦えるんです。

偉そうに言っていますが、

これは皆さんと同じ立場の私自身を鼓舞するために書いているのでもあると、

とらえていただきたいと願います。

私が元気をもらう源でもある、

あのキャラクターたちの言葉です。

こっちのページからどうぞ。

少しだけ元気がでるかも?(笑)

心の健康も大切です。元気になりたいときは、こっちのページまで。

先頭に戻る

[アドセンス]

[しぇいぷあっぷ しぇいぷあっぷ=””]

2.「貧困からの脱出」という戦いに向けて

戦い、ってかなり大袈裟な表現になってしまいました・・・(笑)

ま、何と言うか、いわゆるチャレンジってやつです。

上手く行かなくてもいいや、ってくらいでいいと思います。

成果が出なくても、前向きな気持ちになるだけで儲けもんですよ(笑)

●記録の必要性

ただ、言っときますが、

買い物において、出費を出来るだけ減らそうと意識すると、

ホント簡単に1万、2万、浮いてくるんですよ。

もちろん1か月での結果ですよ。

それを明確にする為にレシートが必要なんです。

ま、ゴルフのスコアみたいな位置づけですね。

たとえ閉店間際に買った食パン1袋であっても、

定価100円のパンを半額で買ってのレシートには、

[-50円]の記載があるわけです。これを大事にしたいのです。

これを一か月のうち、

10回繰り返したら、[-500円]/月の支出改善をした、

ということになりますね。

この自分の行動によって、

どんな結果を出せたのか、

把握することは、

次の行動へのモチベーションアップにつながります。

先頭に戻る

[wifi]

●売り手側の戦略を見極める

世の中全体としては消費不況に入っていると感じます。

なかなか物が売れているって感じじゃないですね。

だからか、イオンも業務用スーパーも、

あの手この手で集客イベントを実施しています。

ま、結局は安売り合戦ですけどね。

この、安売り合戦に、我々は参加するんです。

どこの陣営(店)に行けば、稼げるか(有利な買い物)。

有利な買い物を積み重ねていけば、貯金ができます。

貯金を積み重ねていく・・・貧困からの脱出

ではないでしょうか(笑)

ここで一つ注意しなくてはいけない大事なことがあります。

いくら安くていいものであっても、

ぜいたく品・便利なモノへの支出は、ムダ使い!なんですよ。

なぜ?

生きるために必要ではないから、ですね(笑)

スーパーのチラシにこんな記載があったとします。ま、よくありますよね。

国産黒毛和牛(A5)カルビ100g通常580円 ⇒ 100g298円の大特売!

トイレットペーパー6ロール通常398円 ⇒ 298円の大特売!

買ってはいけないのは、国産黒毛和牛カルビですね。

なぜ?

必要なタンパク質は鶏肉でOKです。

これを買わなくても健康的に生活していけます

トイレットペーパーは必需品ですよね。

これは必要な商品で、

年に何度か買う事があると思います。

100円の値引きがこの先あまり無いんじゃないかな、

と思えたら二つ買いましょう。

でも、三つ目は控えときましょう。

もっと安い価格提示がこの先ないとは言い切れませんからね。

先頭に戻る

[アドセンス]

3.貧困者の戦略は、「支出を減らすこと」

スマホのアプリに有るんですよ、

周辺店舗のチラシを全部見れるアプリが。

アプリって、パソコンでいうソフトですね。

アプリと言えば、イオンは専用アプリがあって、

買い物割引きチケットを手に入れられるんですよ。

1,000円以上購入者には50円引き、

3,000円以上購入者には150円引き、

って感じで。

イオンで買い物するときは、

必ずこの割引きチケットを使います。

金券と同じですからね。

3,000円の買い物6回で900円浮いたと、ということになります。

開店と同時に入店すると、

豆腐、茹でうどん、牛乳、生餃子なんかが、

20%引き、半額とかのシール貼られていますから

スーパーの買い物は朝に限ります

夕方は惣菜が安くなっていますが、

半額になってもそれなりの値段です。

よっぽどのことが無い限り、買いません

先頭に戻る

●レシートに書き込む!

以前の記事で、

買い物後のレシートは必ずノートに張り付けて取っておく、

と記していました。

このレシートに標準売価との差額を書き込んでいきます。

[ペット同伴婚活]

ここから、具体的に数字で例をあげて説明します。

しばらく我慢して(ペコリ)

たとえば60円の豆腐が、賞味期限切れ間近により半額、になっていて、

それを3丁買っていたら、

レシートには―30円×3個 -90円 と記載されているはずです。

そしてもう一つ。

イオンPBビール(イオンPB商品で最強)114円/本を10本買ったとします。

これはイオンとしては標準の売価ですから、

レシートには114円×10個 しか記載はありません。

しかし、

しかし、ですよ。

他のビール系発砲飲料の価格208円/本と比較すると、

―94円/本であり、

94円安くビール系発砲飲料を購入したわけです。

よって、このレシートに赤ペンで書き込むのです。

―94円×10個 ―940円 と。

そしてイオンスマフォアプリで手に入れた割引チケット

「イオンの1,000円以上買い物時 ―50円」

を使った結果がレシートに記載されていて、

合計のところで ―50円 となっています。

豆腐で―90円、PBビールで―940円、チケット割引で―50円 ですから、

この日の買い物での成果は―1,080円となります。

この「-1,080円」をレシート右上に赤ペンで書き込みます。

支出額は、豆腐代90円、PBビール代1,140円、の計1,230円。

1,230円の買い物で1,080円の支出減!という成果を得ました。

先頭に戻る

まとめ(目標設定)

1,080円の支出減は1,080円の収入増と同じ!

これを一か月30日の中で何回かやったら、

すぐに1万円超えますよ(笑)

1か月実行してみて慣れてきたら、目標を設定しましょう。

ご自身のだいたいの飲食材料費用がこの1カ月でつかめたと思いますから、

レシートに赤ペンで書き込む成果の数字1か月合計値を、

「-2万円」と設定してみましょう。

-1万円でもいいんですよ。人それぞれですから(笑)。

[wifi]

大事なのは具体的な数字をもって、

自身の成果を自身の中に落とし込むことだと思っています。

これをやりはじめたら、

よし今月は-2.3万円を達成しよう」とか勝手に目標を持ち始めますからね。

楽しく、頑張りましょう!

★健康診断受けていますか?

健康がお金に勝ることはわかりますよね。

医療費はバカ高くなります。

自身の身体のことは把握しておきましょう。

でも健康診断って高いんですよね。

こういう手で健康診断を無料で受けることが可能です。

『糖尿病・高血圧症で悩んでいる貧乏中高年男性には治験バイトがお勧め』

先頭に戻る

追記(口臭対策と消費税還元)

たった一人の生活であっても、買い物とかで外に出ることはありますよね

ひょっとして、異性との出会いだってあるかもしれません。

身嗜みと清潔感、そして口臭予防はしっかりと(笑)

口臭を気にする方は、老若男女問わずってとこですよね(笑)

でも、

口臭対策って、女性が熱心だけど、

本当は中高年の男が一番考えなければいけないのでは?

中高年男の女性との出会いから恋愛成就までを記事にしていますが、

会話術とか体型とかよりも、『口臭対策』が重要なことに気付きました。

先ずは、女性から「生理的に無理!」と感じられることを防ぐことなんですね、

一番大切なのは。

生理的に無理、といわれる原因の第一位には「口臭」があげられます。

ほかには、体臭や暴力性(暴言)などが続きますが。

こちらの記事を参考にしてください。

『女性との出会い、会話スタート、初デート・・・口臭対策、ケアOK?』

『口臭対策に評判の『イキレイ(IKIREI)』をオヤジが使ってみた』

消費税還元を受けるにはクレジットカードが必要になっていますね。

クレジットカード新しく作るんだったら、イオンクレジットがおススメです。

『大丈夫!自己破産からの再スタートにイオンクレジットカードがお勧め』

消費税還元は2~5%の還元率ですから、大きいですよね。

先頭に戻る

[アドセンス]