転職は、ホントに慎重にした方がいいですよ。
新たに就職する方も、その企業だけでなく、
居住すると思われる地域のことも考慮すべきです。
この記事は、政府案を否定するつもりはありません。
しかし、人生をかけた就労をする方に、
落とし穴には気をつけて欲しいのです。
落とし穴がいくつか見えたので、
この記事をアップした次第です。
新型コロナ不況で大変でしょうが、いまは命を守る事に専念して、
転職活動は焦らないで下さいね。
※ ロスジェネ(就職氷河期世代)の就職・転職関連記事をこちらのページにまとめています。各記事の内容・項目の紹介をしていますので、読みたいページ・項目が一目瞭然です。
[atgpジョブトレ]
政府がロスジェネ救済する気がないこと、よくわかった
●2019/5/29、厚労省発表
厚労省による就職氷河期世代の支援策
新事業
- 自治体や企業などと支援組織を立ち上げ
- 業界団体による資格取得訓練コース設置
- 人材派遣会社などに委託し職場実習やキャリア教育を展開
- ハローワークに専門の担当者を置く窓口を開設
既存事業の拡充
- 求職者が技能や資格を取得する訓練の期間を短縮→建設、運輸、農業
- 正社員に採用した企業への助成金(60万円/人)の支給要件を緩和
- 「地域若者サポートステーション」を全国展開
- 短時間労働者などへの年金の適用拡大
期待されていたIT、AI関連職の技術取得の教育は入っていません!
●対象ロスジェネの規模
35歳〜44歳人口 1,700万人
→ 非正規 317万人
フリーター 52万人
無職で求職していない人 40万人
つまり、ロスジェネ世代の25%は正社員の職に就いていない、その数400万人!ということです。
[アドセンス]
この案に対して、どう動けば?
●現在無職で健康な方
長距離トラックドライバーや農業に関心のある方であれば、今回の案にのるのはいいかと思われます。
ただし、肉体労働のウェイトが高いので、身体に不調をきたし易い職種です。若い身体では無い事を十分わかった上で資格取得、就業に向かうべきです。
●現在働いている方
都市部居住でもっと稼ぎたい、年収500万は稼ぎたい、そんな方は、迷わずタクシードライバーになって下さい。
女性や年配者に人気のタクシー会社に入ったら、
間違いなく一年後には年収500万超えています。
いまタクシー会社も人手不足。
いまだに私のメールにタクシー求人の案内が来ます。
東京、名古屋、大阪、福岡から。
大卒で、サービス業に就くのはちょっと…と思われている方、
英語の出来るドライバーを目指してみませんか?
外人客が増えていますから、引っ張りダコ間違い無し!
話せなくても、読み書き出来ればOKですよ。
私がそうでした(笑)。
ちなみに、私の高校卒業までの英語成績はだいたい2でした。
共通一次試験は200点満点で90点だったかな(泣)
地方在住の独身者にも、都市部タクシードライバーを勧めます。
独身寮あるところが多いですから。
都市部の生活費は、全て混みで地方の20%増しというところでしょうね。
タクシー会社で3年ほど勤務すれば(各県によってマチマチ)、その地域で個人タクシードライバーの資格を有することができます。
よって、政府が2019年発表した支援策は無視した方がいいというのが個人的見解です。
都市部においては、
ローカルルールの色が薄くて、新参者も抵抗なく転職、転居をし易いです。
しかし、地方ではいまだに、
土地によっては驚くようなローカルルールが当たり前のように、
法律より強いルールとして機能している実態が心配。
この件については別記事にもう少し詳しく述べています。こちらの記事を参考にして下さい。
『お金がない男の特徴!まるでドラマのようなやばい状況に堕ちる』
[アドセンス]
政府の狙いは?
対策では、福祉事務所がある自治体が生活困窮者向けに実施している自立相談支援事業の対象に、引きこもりの人も加えてる、と明確にしています。
自宅訪問などで生活や就労の相談に乗るなどした自治体には、
国からの補助を加算する方針です。
国の、生活福祉に回せる財源は膨らみ続けており、中高年の引きこもり、ロスジェネ非正規社員の方々の将来が非常に心配になっているんです。
なぜか?
高齢になっての収入は、年金が中心になります。
いま、年金分を支払いできていない方々は、先々どうなるの?
という心配が出てきますよね。
年金の支払いが出来ていない方には、当然支給はされません。
しかし、殺すわけにはいきません。
生活保護ですよね。
いったい生活保護をいくら支払えばいいのでしょうか。
ものすごい支出金額になることは目に見えています。
2019/6/5、政府から骨太の方針が発表されました
ロスジェネ世代から正規社員を30万人アップさせるという具体的数値目標も。
無理でしょ。(管理人個人の感想)
今の非正規、無職の方々がこのプランにのってくるとは到底思えませんね。
こんなyahoo投稿記事がありました。よくまとまっているので、原文そのまま。
氷河期世代の生活保護者は増えます。
生活保護を与える代わりに、個人に応じた何らかの労働をしてもらうしか無いのではありませんか。
農業に就こうなんてプランはもっと前からあったと思いますが、少数の人へしか機能していませんよね。介護だってそうですよ。
建築、運輸なんて、したくない、できないから、無職者も多いのでしょう。
氷河期世代の就職問題は、ある職場において、正規の氷河期世代が少数という事象なのです。
正規就職したいのは、その職場なのです。
その職場への就職の為に学業をしたり、資格も取って能力があるのに、新卒時に採用がゼロに近くて、正規就職を逃したりしたのです。
氷河期支援はその点に力を入れてほしいです。
無職者支援は特に厳しいと思います。
生活保護の方が低賃金重労働より良いとなっているので、無職者は生活保護申請するでしょう。
2019/5/30
[アドセンス]
●2019夏の参院選
今回の案が出てくるのは、早すぎて驚きました。
2019年3月下旬に、ロスジェネ世代の引きこもり数が多いということが判明してから、2カ月で…!
この支援策が実施されて、一番喜ぶのは竹中さんのパソナなど、
職業教育訓練業や就労支援業を担っている企業などですね。
あとは、地方の人口減少&就労者不足に悩む中小零細企業の社長さんたちでしょうね。
選挙では、この支援策でもって、地方で就業者を増やしてあげますよ、とアピールするのでしょう。
つまり、選挙対策ですね。
●地方の中小&零細企業への支援
労働者不足を、これで解消してやるよ。
政治家たちが、地元後援会で言っている姿が想像できます。
はっきり言って、ロスジェネ世代への支援策というより、地方中小零細企業への就労支援策にしか思えません。
●ロスジェネ市民は地方への送り込み労働者
行ったことも無い、不慣れな土地での、見知らぬ人たちに混じっての仕事や生活は疲れますよね。
注意したいのが、土地によって異なるローカルルールやオーナー社長さんの独自ルールです。
場合によっては、憲法や法律を上回る強権ぶりに驚くことがあります。
縁の薄い見知らぬ土地で、合わない仕事だからと、安易に辞めることは出来ませんよ。
辞めてしまったら、見知らぬ土地でこんな悩みがいきなり襲ってきます。
・次の仕事は?
・どこに住む?
・引っ越し代金大丈夫?
地元若い方にソッポされて、社員不足・後継者不足に悩む、地方のブラックな会社に送り込まれるだけの、都合のいい労働者としてしか見られていない、そんな感じですね。
★2020/9/30の共同通信記事で「やっぱりな」という確信を得ました。
地方にある企業は、ほとんどが中小零細企業ばかりです。
その中小企業の経営者の7割が、
男性社員の「育児休暇取得の義務化」に反対という考えだそうです。
人手不足の中で、そういう余裕はないということらしいです。
こういう余裕の無さは、他の福利厚生にも現れているはずです。
「有給休暇」「サービス残業」の点ですね。
休みは取れない、無休で残業をせざるを得ない、等です。
これじゃ、奴隷のようなもの。
生産性が低すぎる故なんでしょうが、
こういう地方企業は淘汰させる必要があるのではないでしょうか。
地方移住にはホント注意が必要ですよ。
この二つの記事が参考になります。
↓
『緊急!都会の人、8/5のNHK深夜は視た?地方移住の怖さがわかる』
都会から出る人は危険!平成≪八つ墓村≫事件にみる地方移住のリスク
[アドセンス]
最後に、…ロスジェネに希望は?
2019年参院選時に、この支援策が話題にのぼっていれば、
「結果は見えている、誰も見知らぬ土地への送り込み労働者にはなりたくねーよ」
と声を上げることもできたでしょうが。
個人的には他の話題の方が取り上げられてしまった、と思っています。
2019年に起きた川崎の酷い事件から、中高年引きこもり男対策の関連で話題になる可能性はあるかな、という見方もありえましたが。
いずれにしても、今回の案では不十分過ぎるというロスジェネ市民の声に、
政治家、厚労省エリートたちが反応してくれることを期待するだけですね、
現実的には。
2020年2月現在では、公務員での特別枠が設けられて、少ないながらもロスジェネ世代の方々に希望を提示しています。
悪いことではないけど、本の僅かな採用枠ですから…。
★40歳以降の転職を考えていらっしゃる方にはこっちの記事です。
『ロスジェネ(就職氷河期世代)の諸君、タクシードライバーに転職は?』
★警備業で夜間の常駐警備はいかがでしょうか。結構人気がある仕事です。
私が今就いている仕事です。その実態が、この記事でわかりますよ。
『孤独死予備軍55歳独身オヤジの非正規夜間警備業、病院巡回日誌1』
★30代のロスジェネはこちらの記事を読んでみて下さい。参考になるかも。
『IT未経験者にも転職にITの(株)フリューゲルを勧める3つの理由』
●カネ、かね、金、お金!
かと言って、下を向いてばかりじゃ、あなたの人生がもったいないだけです。
大丈夫ですよ。
お金を貯めましょう。
節約して、手持ちの現金を1円でもいいからせっせと貯めていきましょう。
節約しての支出減は、収入増と同じです。
お金を10万円貯めたら、FX投資を勉強しましょう。
不動産投資や株式投資には足りません。
FXであれば、1ヶ月程の勉強次第で毎日数千円稼いでいくことができますよ。
仮に1500円稼げたとして、マーケットが20日間は開きますから、
1,500円 × 20日間 = 30,000円
30,000円 × 12カ月 = 360,000円
10万円の資金で年間36万円稼げるなんて、FXしかありません。
こちらの記事をお読みください。
『FXで大損した経験からFX初心者にお勧めするFX会社の口座申込』
『中高年引きこもり君の為の初心者最恐FX講座①〜⑤まとめ【基礎編】』
お金とは、現代社会に生きる人間の
「御守り」
です。
沢山の御守りがあれば、安心できます。不幸の9割は解決できます。
節約生活も慣れれば楽しめますよ。
でも、急なお金のいりよう時には、カード会社では無く、こっちがいいですよ。
●急に彼女とデートすることになった!…給料日前でお金がない!
そんなときは「新給料ファクタリングの七福神」利用がおススメですよ。
『破産などのブラックの方でも即日現金入手できる新給料ファクタリング』
●まとめ:お金が貯まったら…
たぶん、というか、私の予想では、外に出たくなりますね。
ふところが、あったかくなると、人に会いたくなりますよ、特に異性!(^^)
人並みにお金を持っているだけで、何となく普通に出歩ける様になるんです。
そうすると、独身男だったら、いい人居ないかな?という行動を取り始めますね(笑)
大丈夫です。
今できることを、やっていきましょう!
必ずハッピーイレギュラーが起きます。
彼女探しに役立つおススメ記事
『出会い無し男は、女性と出会える場所で、彼女にこの会話術がおススメ』
『彼女がいない男が、付き合う前の彼女との本気デートを成功させる方法』
『出会いが無かった男の、成功するデートの誘い方!彼女に近づく第一歩』
『彼女が欲しいけど出会いがない、とあきらめないで!見つかるよ。』
『お金がない、引きこもり、そんな男でも、夕暮れの街でデートに誘おう』
[アドセンス
付録:家計の見直しをしましょう
●通信コストは大幅に減らせます。
面倒だと思ってはいけませんよ。
私のネット利用料金は高速通信でトータル3800円/月ですよ。
家でも外でもすべてwifi接続です。
【C mobile(シーモバイル】は容量無制限で安くてつながるよ
●普段は自転車にして、必要な時にレンタカーを利用しましょう。
車は所有しているだけで維持費が凄いはずですよ。
車買取専門『安心車.jp』利用者の評価高は一括査定で高く売れる為
追記:心身の健康に留意しましょう
●新型コロナによる肺炎は、
高齢者や基礎疾患を抱えている人には、
とても怖い病気みたいですよね。
個々人の免疫力に頼るしかなさそうでう。
若い人がコロナの影響を受けにくいのは、
免疫力が非常に高いからと言われています。
免疫力って20代前半をピークに落ちていくようです。
そこで注目を集めているのがメンズサプリです。
いわゆる、精力サプメントです。
血行促進効果での精力アップを目指すサプリメントなので、
全身の血流が良くなることから免疫力が上がるんです。
この二つの記事をお読みください。
役に立ちますよ。
『精力回復サプリのアプソルシンは、血行促進効果で免疫力アップも凄い』
『返金保証付き精力サプリのボルスタービヨンド、成分効果で口コミ人気』
●男性諸君、絶対に性犯罪に走ることだけはないようにね。
ご自身でコントロールできることですよ。
でも気持ちよく処理したいですよね。
こちらの記事(商品案内)参考にして下さいね。
彼女がいない男性諸君、アノ処理はできている?『シンクロ』は良いよ
たまには息抜きしましょう。
心を穏やかに(笑)。
コメント
Yay google is my queen assisted me to find this outstanding web site!