お金がない、貧乏、中高年独身男の対処法-生活-電気代・ガス代

世界中でコロナ不況が一気に蔓延しています。

昨秋の消費税アップによる不景気入りから一層の経済不況。

私たち市井の生活者は、

政府からの給付金等支援を待つだけしかないのでしょうか。

いや、ありますよ。

1人1人だけで出来ることがあります。

日々の効果は小さすぎるかもしれませんが、1ヶ月やってみましょう。

節約生活です。

このページ以外にもいろんなノウハウを掲載した記事があります。

ぜひ取り組んでみて下さい。

1ヶ月で数万円の節約も可能ですよ。

目次

3月電気代786円、ガス代250円!

昨日は、三連勤明けの休日で、夕方1,100円で髪切って、夜7時前から、なじみになった歩いて10分の駅前スナックへ。

10時には出るつもりでしたが、11時半まで食べて、飲んでいました。

昨日は遣いすぎて3,700円の出費。普段は2,500円ですが、最初のビール2本が余計でした。

こっちで114円/本のビールもどきを2本飲んでいけば約1,000円浮いていた・・・

[アドセンス]

[コミックス]

ま、息抜きの無駄遣いも、たまには必要です。ダイエットと一緒です。あまり無理せず、無駄遣いの大爆発を防止するためにも(笑)

心の健康も大切です。元気になりたいときは、こっちのページまで。

この店って、歌い放題・飲み放題(黒霧島)なんですよ。ビールは別料金。

人口減が著しくすすむ地方ならでは。

消費者にといっては過剰サービス大歓迎ですよね。

さて、皆さんは電気、ガス、水道の使用量ってちゃんと見ていますか?

実は、私は半年前まで全く見ていませんでした(汗)

[wifi]

1.まずは現状を把握しましょう!

よく郵便受けに入っていますよね、「3月分電気使用量のお知らせ」みたいな。

同じくガス使用量。

水道は2カ月に一回ですね。

多分、電気もガスも5,000円くらいじゃないですか?

水道は2か月で2,600円?(これは地域差が結構ありそう)

半年前の私がそうでした。その時は、ダイニングキッチン&居間&2部屋の1戸建て木造住宅。

先頭に戻る

[アドセンス]

2.電気代、まずは契約容量の確認

電力小売り自由化になってから、地元電力会社だけでなくガス会社や携帯電話会社でも電気使用契約が結べるようになってきましたよね。

しかし、我々独身単身世帯にはあまり関係ないと思ったほうがいいです。これから使用量を極力減らしていこうとしているからには、結局いままで通り地元の電力会社から電気引いたほうが安いですよ。

私の3月(日数28)使用電気代は10kwh使って税込786円!

契約容量が20アンペア、ってとこが一つの大きなポイントですね。

部屋が複数あったり、大きなお部屋に住んでいる方は30アンペア、40アンペアになっていませんか。

基本料金がまったく違うはずですよ。

従量電灯B20アンペアの基本料金は583.2円。

10アンペアごとに291.6円アップ:九電HP)

私の部屋は入居していたときから「従量電灯Bの20アンペア」でした。たぶん、ブレーカーが落ちたりすることのない無理のない容量なのでしょう。

[コミックス]

しかし、2LDKのマンションに住む知人の明細書みたら、約7,000円くらいの請求

一人暮らしで、家に居るときは洗濯か寝ているか、って感じなんですが。

契約容量が40アンペアになっていました。つまり、私のとこの2倍です。

契約容量はいつでも変更可のようですから、いますぐ容量ダウンを検討してみて。

[アドセンス]

ちなみに、私の部屋にある電化製品は、

エアコン・電気ポット・パソコン・テレビ・ミニコンポ・スタンドライト・台所照明1・部屋照明1

以上がすべての電化製品です。

あれ、あれが無いです。

  • 冷凍冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • トースター
  • 洗濯機

持っていません、買うつもりもありません。(洗濯機はちょっと悩んでいます)

不便ですが、必要ではありません

先頭に戻る

3.ガス代

ガスはひいていません。

だからガス代と言えば、カセットコンロの取り換え式のガス缶だけです。

3本セットで400円弱ですよね。

これが、だいたい一ヶ月半ごとに購入しているかな。

つまり3カ月で800円しないということです。

一ヶ月250円程度になりますね。

風呂?

基本年中水シャワーです。

ホントにあったかい湯に浸かりたい時は、自転車で5分のスーパー銭湯もどきに行きます。

イオンカード提示で470円/回です。

水シャワーはクセになりますね。

冬は、あったかい14時くらいに浴びます。

浴びる時は、ちょっと気合いがいりますが、浴びた後の気持ちよさは快感ですね。

浴びた後1時間は気持ち良さが持続しますよ。

まとめ(生活する上での具体的特徴)

  • 食べ物は3日で消費するだけしか買わない。
  • 冷凍食品買わない。
  • あったかいものが冷たくなったら、仕方ないとあきらめて食べる覚悟がある。
  • 調理は、カセットコンロ1台とフライパン1枚でOK
  • パンは基本食べないが、食べるときは、そのまま食べる。
  • 洗濯:下着・靴下・シャツなどは洗面ボウルで漬け置き洗い。
  • 洗濯:ジーンズ、厚めのシャツなどはまとめて風呂おけで漬け置き洗い。
  • 洗濯して乾いたら、仕上げにファブリーズ!

いかがですか?(笑)

笑ってしまいますよね。でも、これでやれちゃうんですよ、実際。

先頭に戻る

追記:もらえるものは確実にもらいましょうね!

昨年は失業給付金の不足払い問題が生じ、

不足金の支払いが今年になってかなり進んでいます。

そして、2020年春は、

コロナ不況のために全国民に一律10万円の支給が始まっています。

きちんと請求申請しましょうね。

『失業給付金過小払い問題覚えてる?不足差額分受給する手続きやった?』

『10万円のコロナ一律給付金、早くもらう申請方法Q&A。手続きは?』

先頭に戻る

追記2:身体の改善を図って、免疫力をつけましょう。

生活が安定してきたら、ご自身の健康にも留意しましょう。

コロナで重篤になったり、

亡くなったりする方は歳を重ねてきたがほとんど。

精力サプリって、

実は漢方薬のようにじわっと効果が出てくるのが特徴です。

歳を重ねた人、体力が落ちている人ほど効果の実感には時間がかかりません。

私の場合、2週間で実感できましたよ。

血流を良くすることでの精力アップをうたっているサプリメントは高価ですが、

血行が良くなって腰痛・肩こりの改善は当然なんです。

血行が良くなることで、

免疫力もグウ~ンとアップするみたいですよ。

↓↓↓

『精力回復サプリのアプソルシンは、血行促進効果で免疫力アップも凄い』

この手のサプリメント、ちょっと購入するのに抵抗のある方は、

こちらの精力サプリをお勧めします。

身体に合わなかったら返品・返金が出来ます

あくまで公式サイトでの購入の場合ですよ。

↓↓↓

『返金保証付き精力サプリのボルスタービヨンド、成分効果で口コミ人気

先頭に戻る

[アドセンス]

[コミックス]