新型コロナウィルスの蔓延で、命だけでなく、
それをささえる経済問題も深刻になっています。
その直撃を受けている方も多いと思います。
解雇によって収入が途絶えた方や、
会社そのものが倒産等によって無くなってしまい、
自ずと失業してしまった方とか。
給付金措置などの行政からの支援が期待できますが、
いつになることやら…。
いま出来ることを真剣にやりましょう。
このページ以外にも他に節約生活ノウハウを紹介しています。
ぜひ読んで実行して下さい。
節約だけでも1ヶ月に数万円は支出を減らすこと出来ますよ。
ガス代、こんなに安い?
笑ってしまいますよね。
1か月のガス代が250円なんて(笑)
こっちはプロパンが主流というか、都市ガスではない地域だと思います。
[アドセンス]
[コミックス]
1.半年前まで5,000円/月が何故?
答えは簡単!
ガス会社と契約していないから ^_^
ガスの元栓ひねって、タバコ近づけても大丈夫です。
じゃ、250円/月のガス代って何でしょう?
カセットガスコンロ用のボンベの購入費です。
これで加熱調理OKです。
風呂は…入っていません!
昨年8月入居時から、冬を経て現在の4月までずうっと水シャワー!
12〜2月は、460円温泉銭湯を平均2回/月利用しました(自転車で5分かからない)
寒い日に。
あったかい風呂を使わないだけで、大幅ダウン。
ガス代って、基本料金1,500円/月するんですよ。
あったかい風呂に入ることを、必要な行為、とは判断しなかったんですねぇ〜。
私にとって風呂に入る行為は、汗を流して臭い発生を防止するのが目的なんです。
そうであれば、水のシャワーで洗い流すだけでいいんじゃないの?
と考えての結論です。
実際始めたのが8月からでラッキーでした。
8月の水シャワーだったら気持ちいいですよねー。
ま、これは大体の方からのご理解をいただけると思います。
[アドセンス]
2.カネの無い中高年男におすすめ!快感水シャワーのやり方
問題は冬ですよね。
こっちは九州といっても山に囲まれた内陸なんで、
真冬は氷点下の日だって何度かあります。
しかし、そういう日でも、
最高気温5度くらいになる午後の時間帯に実行すれば何とかなります。
毎日スマフォで、
yahoo天気のアプリで1時間ごとの気温予報推移をみて決めています。
それに、後からわかった事ですが、
水シャワーって身体にいいらしいんですよ。
血行や肌のハリに。実際、私も足先の冷え症が無くなり、
肌にもツヤが出てきたような気がしています。
私自身は、そういう効果よりも、
浴びた後の気持ち良さがクセになっていることで続けることが出来ています。
ホント気持ちいいんですよ。
ほんわりとした暖い空気に身体が包みこまれている感じ。
これが1時間以上続くんですよ。
ただ、これを開始するのは夏からスタートがいいですね。
身体を慣らしていくのがいいと思います。
秋ぐらいには快感を体験出来ると思いますよ。
[ペット同伴婚活]
[コミックス]
足先、指先から水をあてていき、
身体の中心部のデリケートゾーン、
頭に水を流せたら大丈夫!最後までいけますよ。
胸の後、最後に首筋から背中に流す。
この順番が大切なようです。
水にあたっている時間はだいたい2分くらいかなぁ・・・。
私はシャンプー使わず、頭からすべて石鹸で。
ただ、石鹸も時々です。
有名イケメン男優さんの真似をしています。
確かに調べてみると、
石鹸やシャンプー使い過ぎると皮膚の善玉菌まで殺してしまうらしいんです。
私はお金をかけないやり方として真似しているだけですが(笑)
髪はパサパサになります。
しかし、ここで登場するのが、オリーブオイル(EXバージン)!
もちろん調理用に購入しているものですが、
ヘアークリームオイルとしての働きもピカイチ!
香りのよい植物性オイルですから、
一本一本の毛髪に浸透して、中から輝きます。
一般的なヘアークリームオイルは鉱物由来の化学製品。
これだと成分分子が大きくて毛髪の中に浸透していかないらしいです。
実際、私もそう感じます。
ほんのちょっと(耳かき2杯かな)手のひらにたらして、
オイルがあったまってサラッとしたら両手になじませて頭へ。
[アドセンス]
3.加熱調理はカセットガスボンベ2本で一か月OK
表題通り、十分とは言いませんが可能です。
夏場は3本で足りましたね。
中高年の男一人分の調理。
蓋付で、大きめ、底深のフライパン一つあればほぼ満足の
食事、つまみを作ることは大丈夫です。
ただし、ガスの無駄遣いをしないように注意すれば、です。
●ガスの無駄遣いとは?
基本は弱火から。焼くのも、煮るのも。
具材の表面に火が通り始めるまで5分くらいかけましょう。
それから中火です。
大切なことは、決して強火にはしないこと!
- 具材にダメージを与えることのリスクが高い。
- 炎の熱エネルギーが鍋(フライパン)に100%供給されているわけでは無い!
特に2が重要です。
離れて横から炎を見ればわかりますし、フライパンの外縁に手をかざしてみれば明確です。
あったかい、というよりは熱さを感じるはずです。
ガス炎のエネルギーが漏れているということです。
こんな加熱していると、一晩でガスボンベ1本使い切ってしまいますよ。
まとめ(基本料金がムダ)
だいたい、電気料金もガス料金も、
どんなに節約したって、それぞれの基本料金が課せられますよね。
基本料金で、高い方はガス代です。
また、電気でガスの変わりは出来ますよね。
調理はホットプレートや、電磁調理具だってあるし。
だから、ガスをひくのは止めたんです。
みなさん、一考の価値があるとおもいませんか(笑)
[アドセンス]
[コミックス]